カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
シリーズ:秋の利根川紀行―水源の森を訪ねて―第3回 【4】JUON・鮭遡上プロジェクト④城峯山 城峯山、彩甲斐街道沿いの紅葉を満喫 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *こいのぼりを揚げない村と平将門伝説 ―森と渓流の秘境「神泉村」への小さな旅― http://www.kitakama-yusui.net/5/2003/7.html *城峯山 標高1,037メートルの山頂にある展望台からの眺めは素晴らしく、360°のパノラマが広がり、赤城山や浅間山、八ヶ岳を望むことができます。首都圏自然歩道(関東ふれあいの道)も整備され、登仙橋から皆野町の西門平までの全長14.3kmの遊歩道もあるほか、城峯山の中腹には100年の森や自然水の源泉地などもあり、観光客に人気のスポットとなっています。(神川町公式サイト=http://www.vill.kamiizumi.saitama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1163より) 城峯山からの帰途は、関越自動車道ではなく、彩甲斐街道沿いの紅葉を楽しみながら、中央道を使い、芦ノ湖を経由した。荒川上流の滝沢ダムから雁坂トンネルにかけての紅葉のスケールの大きさに圧倒された。いい旅をさせてもらった。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2008-11-14 08:43
| 無名人からの伝言
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
![]()
タイトル : シリーズ:秋の利根川紀行―水源の森を訪ねて―第5回
シリーズ:秋の利根川紀行―水源の森を訪ねて―第4回 期待通りだった奥利根水源の森と尾瀬の紅葉 JUON・鮭遡上プロジェクトに先立ち、10月26日から同月28日にかけて、群馬県の谷川温泉に2泊し、奥利根水源の森から尾瀬、日光の紅葉を追いかけた。「無名人からの伝言―大利根用水に賭けた野口初太郎不屈の人生―」(http://kitakamayu.exblog.jp/9698802/)の取材の一環で、奥利根水源の森は何度か訪れていたが、紅葉の時期は一度もなかった。いつかと思っていたが、それが今回実現した...... more ![]()
こんにちわ。いつも素晴らしい取り組みに感心するばかりです。
活動できる事が羨ましいほどです。田舎の分まで頑張ってください。 <利根川流域に暮らす「上流の民」、「中流の民」、「下流の民」が一度情報交換をする集まりを開き、その結果を踏まえてネットワークが構築できたらいいと思っています。 > 実現したら最高ですね。こちらはホントの上流です。森を守る守り手の減少に心痛いです。都会と田舎の共生が出来たらいいと、いつも願っています。
0
神戸とみ子さん、まじで利根川流域ネットワークの構築のためにどうすべきか考えています。時期が来ましたら、ご相談したいと思います。その節はよろしくお願いいたします。
|
ファン申請 |
||