カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「原因はわかりません」とまちかどトークで市長が“迷”回答 まちかどトーク報告詳細版(HP)には市の考え方・対応見当たらず ![]() 「広報かまくら」平成21年(2009年)2月1日号(No.1116) http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kckh/kouhou-k.html 3面 ●市長と語ろう~まちかどトーク~報告-玉縄・深沢地域 ●市政モニター募集 あなたの意見を市政に ●市有地を利用しませんか 企業・団体を募集 PDF版(870KB) HTML版 市長と語ろう 10月 まちかどトーク ![]() 鎌倉をよりよいまちにするため、市長が地域に伺って、直接皆さんから市政全般に対する意見などをお聴きする「市長と語ろう~まちかどトーク」を開催します。時間は、いずれも午後7時~8時30分です。申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。なお、各会場とも駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。 【とき・ところ】 20日(月)…玉縄青少年会館 21日(火)…玉縄学習センター 22日(水)…玉縄台自治会集会所 27日(月)…城廻自治会館 29日(水)…鎌倉グランマークス ![]() 市のHPに『市の考え・対応』の掲載を検討 そこで、問い合わせ先となっている市民相談課(0467-23-3000内線2505)に以下の質問をした。 質問①大船観音前マンション建設問題についての要望が、複数の出席者から集中したのにもかかわらず「広報かまくら」(2月1日号)に掲載しなかった理由は? 質問②詳細は、市民相談課のホームページ(http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/info/soudankatop.html)でもご覧になれます」とあるので、アクセスしたら「*主な意見・要望等」には記載されているが、「市の考え・対応」には全く記載がない。この理由は? 質問①に対する鎌倉市の回答は「大船観音前マンション建設問題に関しては、新聞などのメディアや鎌倉市議会の質疑で周知徹底しているため」だった。 質問②に対する答えは「『まちかどトーク』は、懇談会ではないので、質疑応答の形では掲載しない」だった。 そこで更に次の質問をした。 「市民相談課のホームページを見ると、『主な意見・要望』で「『谷戸池も今は綺麗になり、“かわせみ”や、“青鷺”も飛んでくるようになった。いろんな鳥が飛んでくることでもあり、子ども達への教育の観点からも情報提供を行いたい。看板の設置をお願いしたい』との質問を、丁寧に取り上げ、さらに『市の考え・対応』でも 『谷戸池児童遊園の看板については、設置する方向で製品の選択や掲示内容の調整及び確認を、要望者ほか関係機関と調整中です』」と親切丁寧に質疑応答の形で個別に回答している。大船観音前マンション建設問題では石渡徳一市長が、階段状市道の原状回復で住民との話し合いを約束するなどの回答をしている。なぜ、この回答を掲載しないのか。それに『市長が、階段状市道の原状回復で住民との話し合いを約束』という新しい事実を新聞で読んだ記憶がない。周知徹底されているとは言えないのではないか」 最後の質問に対し、市は「意図的なものはない。市民相談課のホームページに大船観音前マンション建設問題に対する『市の考え・対応』の掲載を検討したい」と回答した。 *市民相談課のホームページに掲載された主な意見・要望等 まちづくり関連 ○「子どもの声が聞こえるまちづくり」とは、どんなまちなのか。 ○岡本マンションの解決には首長の判断が必要である。話し合いの場を持っていただきたい。 ○岡本マンションについて、市長の裁量権はないのか。 ○マンション問題がなぜ起きたのか。なぜ違法となったのか。よく考えてほしい。 ○岡本マンション問題について、あのようなことが二度と起きないよう行政の側でしっかりと考えてもらいたい。起きてから後追いで始末するのは大変である。 ○現状回復を一刻も早くお願いしたい。 ○今回の裁判は業者と県との裁判である。補助参加するにしても県と打合せ協力して補助参加するこは出来なかったのか。我々には非常にわかり難いなしである。なぜ、そのような判断をしなければならなかったのか。 ○植木・岡本・関谷・玉縄は、住民が急激に増えている。鎌倉らしいまちづくりをお願いしたい。 ○鎌倉をどういうまちにするのかとのグランドデザインが必要である。 ○みどりの保全を図るための優遇税制のようなものは考えられないのか。 ○業者が横浜地裁に起している訴訟に対して、鎌倉市は補助参加しているが、業者が負けたら損害賠償はどこから払うのか。 ○大船駅の東口再開発について、今後どのようなスケジュールになるのか。
by kitakamayunet
| 2009-02-02 12:04
| 大船観音前マンション建設
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 足かけ4年度にまたがる異例の事態:大船観音マンション建設
大船マンション質疑、「広報かまくら」(2月1日号)に未掲載 生活道路の原状回復予算、09年度当初予算案に全額計上 「地元と話し合いがついていないのは遺憾」(石渡鎌倉市長) 「『遺憾』なのは、地元住民」(星野芳久・代表世話人) 朝日新聞は2月11日付朝刊で「鎌倉市の大船観音前マンション開発許可取り消しに絡み、06年度の市の一般会計補正予算に緊急計上された生活道路(階段状市道)の原状回復予算2千万円が現在も執行できず、予算として足かけ4年度にまたがる異例の事態が10日、確定的になった(中略)...... more
|
ファン申請 |
||