カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
干物作りにはまる② ![]() ぐずついた天気が続いていたが、3月2日は朝からすっきりと晴れ上がった。少々の風も。まさに、魚の“天日干し日和”である。しかも、仕事は休み。浮き浮きした気分で、佐島港へ魚の買出しに出かけた。自宅から佐島港までは片道約20キロ。 平日ではあるが、“年度末恒例”の道路工事が複数個所で行われており、買い物の時間も入れると、所要時間は、往復で3時間程度見込まないといけない。買ってきてからの調理の時間も考えないといけないので、時間に余裕がある時でないと、佐島港への買出しは無理である。 ![]() ![]() 買ったのはこの朝獲れたばかりの超新鮮なキンメ(1匹)、アオリイカ(1杯)、カマス(1皿=7匹)、イワシ(1皿=7匹)。〆て3000円。キンメは半身を刺身にし、半分を干物にした。アオリイカは刺身。3日の夕食用だ。イワシは4匹を刺身にし、3匹を干物にした。カマスはすべて干物にした。一家4人。魚料理を3日間は楽しめる。3000円は安い買い物だとわたしは思う。 ![]() ![]() 佐島港には3軒の魚屋さんが並んでいる。地物が一番多いのが福水産で、種類が多いのが丸吉。地だこで有名なのがかねまつだ。わたしは福水産で買うことが多い。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は魚の買出しも大好きなのだが、もう一つ、楽しみがある。何かというと海岸沿いに走る国道134号を、車を運転しながら眺める極上の風景だ。国道134号は神奈川県横須賀市を起点とし、同県中郡大磯町を終点とする一般国道だ。とりわけ、葉山から江ノ島までが素晴らしい。大島、伊豆半島、富士山の眺めは圧巻である。この日は富士山に雲がかかっていたが、それはそれなりに納得のいく風景だった。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2009-03-03 13:44
| 男の料理教室
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 義父96歳の誕生日を佐島港の鮮魚をさばいて祝う(8・6)
干物作りにはまる③佐島港の鮮魚、〆て3000円 8月6日は64回目の広島原爆忌だが、わが家でもささやかな催しがあった。昨年3月から面倒を見させてもらっている義父(妻の父親、義母も同居)が、96歳の誕生日を迎えたので、参加者は私たち夫婦と義父と義母だけのらささやかな誕生会をした。 義父は長崎で生まれ、95年もの人生をずっと長崎で送ってきた。釣りが趣味で、その腕はなかなかのものだった。無類の魚好きである。96歳の誕生祝いには新鮮な魚が一番である。そこで、午前中、佐島港に買出しに出かけた。 ...... more
|
ファン申請 |
||