カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「温故知新」―先人に学ぶ―円覚寺夏期講座(08・7・19) 足立管長の演題は「宝所近きに在り」 最終日には小泉元首相も登場 5月21日、北鎌倉の夏の風物詩・円覚寺夏期講座の案内が届いた。4日間通しで講演される足立大進老師の演題は「宝所近きに在り」となっている。白隠禅師坐禅和讃(http://www.kitakama-yusui.net/tokusyu/zen-3.html)に「…衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ…」とある。どのような説法をされるのか。今から楽しみである。 また、最終日の21日には小泉純一郎元首相が、「思うようにいかないのが人生 だからorそれでも」という演題で講演する。演題も“意味深”だが、大衆を魅了した話術、パフォーマンスに興味がある。初日と最終日は時間をやり繰りして参加するつもりだ。 ![]() 第74回 円覚寺夏期講座 期 日 7月18日(土)~21日(火) 会 場 円覚寺大方丈(JR横須賀線「北鎌倉駅」下車 http://www.engakuji.or.jp/index.shtml) 聴講料 1日1,200円 / 4日券4,000円 開場 7:30~ 【講師と演題】 18日(土) 8:30~9:30 臨済宗円覚派管長 足立大進老師 「宝所近きに在り」 9:45~10:55 鈴鹿短期大学学長 佐治 晴夫 「いのちのコスモロジー-宇宙に学ぶ人生の歩き方-」 11:10~12:20 ジャーナリスト 堤 未果 「9.11以降試される私たち」 19日(日) 8:30~9:30 臨済宗円覚派管長 足立大進老師 「宝所近きに在り」 9:45~10:55 松本サリン事件被害者 河野 義行 「命ある限り」 11:10~12:20 精神科医NPO法人地球のステージ代表 桑山 紀彦 「地球のステージ」 20日(月) 8:30~9:30 臨済宗円覚派管長 足立大進老師 「宝所近きに在り」 9:45~10:55 奈良県万葉文化館館長 中西 進 「失われた万葉の心」 11:10~12:20 巨人軍OB副会長 野球評論家 廣岡 達朗 「勝負の極意~監督の決断」 21日(火) 8:30~9:30 臨済宗円覚派管長 足立大進老師 「宝所近きに在り」 9:45~10:55 二十六世観世宗家 観世 清和 「能の心と伝承」 11:10~12:20 衆議院議員 小泉純一郎 「思うようにいかないのが人生 だからorそれでも」 白隠禅師坐禅和讃―坐禅の功徳をコンパクトにまとめる― 臨済宗中興の祖といわれている白隠禅師が、坐禅の功徳をコンパクトにまとめた。和讃は、日本で、日本人の僧によってつくられたお経である。一般的にお経は漢文で書かれ、意味も分かりにくいが、この点を克服し耳で聞いても分かりやすくしてある。 白隠禅師坐禅和讃 衆生本来仏なり 水と氷の如くにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし 衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 譬えば水の中に居て 渇を叫ぶが如くなり 長者の家の子となりて 貧里に迷うに異ならず 六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり 闇路に闇路を踏みそえて いつか生死を離るべき 夫れ摩訶衍の禅定は 称嘆するに余りあり 布施や持戒の諸波羅蜜 念仏懺悔修行等 その品多き諸善行 皆この中に帰するなり 一坐の功を成す人も 積みし無量の罪ほろぶ 悪趣何処にありぬべき 浄土即ち遠からず 辱くもこの法を 一たび耳に触るるとき 讃嘆随喜する人は 福を得ること限りなし 況や自ら廻向して 直に自性を証すれば 自性即ち無性にて 已に戯論(けろん)を離れたり 因果一如の門ひらけ 無二無三の道直し 無相の相を相として 往くも帰るも余所ならず 無念の念を念として 歌うも舞うも法の声 三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん この時何をか求むべき 寂滅現前する故に 当処即ち蓮華国 この身即ち仏なり (「白隠禅師『坐禅和讃』禅話」柴山全慶、春秋社) *六趣輪廻(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人間、天の六つの迷いの世界を繰り返すこと) *因縁(『因』とは結果を生む直接的な原因、『縁』は『因』を助けて、結果を生む間接的な原因) *浄土(仏の住む清らかな世界、阿弥陀仏の住むという極楽浄土だけでなく、それぞれの仏が浄土を持っている。例えば薬師仏の住む東方浄瑠璃世界など)
by kitakamayunet
| 2009-05-23 09:13
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 「思うようにいかないのが人生…」(円覚寺夏期講座)
第74回 円覚寺夏期講座(09・7・18~21 円覚寺大方丈) “小泉元首相効果”で受講者過去最高、1200人超 講演タイトルそのまま、最後の衆院本会議に間に合わず 今夏も「第74回 円覚寺夏期講座」(2009年7月18日~21日)を受講した。受講したのは 18日(土)の「宝所近きに在り」足立大進老師(臨済宗円覚派管長)と、21日(火)の「宝所近きに在り」足立大進老師(臨済宗円覚派管長)、「能の心と伝承」(観世清和・二十六世観世宗家、「思うようにいかないのが人生 だからorそれでも」(小...... more
|
ファン申請 |
||