カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お仮屋に地ビール「北鎌倉の恵み」20本奉納(08・7・13) 「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」で詳しく紹介 ![]() 写真:八雲神社の神輿を迎える円覚寺の足立大進管長 2009年の山ノ内八雲神社例大祭の日程が決まった。宮出しが7月12日、15日が中日神事、19日が例大祭である。昨年は13日が宮出しで、偶然、北鎌倉おとな探偵団とそのサポーターの今後の「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)の販売促進をテーマにした「打ち合わせ兼暑気払い」と重なった。 「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」発刊の大きなきっかけになったのが、この例大祭だ。例大祭の日の正午ごろ、円覚寺の足立大進管長が八雲神社の神輿を迎えるシーンを見て感動した。例大祭では、山ノ内八雲神社の神輿(男性)と山崎八雲神社の神輿(女性)の結婚の神事もある。「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」では、例大祭を詳しく取り上げている。今夏はガイドブックを片手に、是非、例大祭を見物し、北鎌倉の街の魅力に触れてほしい。 【山ノ内八雲神社例大祭の日程】 6/28(日)9:00 神社掃除・草刈り(雨天の場合は7/5) 7/4(土)9:00 注連縄張り 7/10(金)8:00 お仮屋設置 7/12(日)8:00 宮出し 7/15(水)19:30 中日神事 7/18(土) 13:00~宵宮祭 17:30 宵宮神事 18:00 神輿渡御 7/19(日) 7:30 例大祭(八雲神社の神輿は午前11時過ぎに、お仮屋をスタートする予定) 7/20(月) 8:00 片付け *昨年、宵宮祭、縁日、例大祭の写真を撮影したが、ブログに掲載し損ねてしまった。理由は定年退職に伴う諸々の出来事(http://kitakamayu.exblog.jp/9593051/)、「無名人からの伝言―大利根用水に賭けた野口初太郎不屈の人生ー」の出版記念会(http://kitakamayu.exblog.jp/9871589/)の準備などが重なり、時間の余裕が無かったからだ。せっかく撮ったし、今年、例大祭を見学する際の参考にもなると思うので掲載したい。 宵宮祭 ![]() ![]() ![]() 縁日 ![]() ![]() ![]() ![]() 例大祭 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2009-05-23 19:06
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 「山ノ内八雲神社例大祭」に5千円を寄付(7・16)
09年の「山ノ内八雲神社例大祭」は7・19、 宮出しは7・12 2009年の山ノ内八雲神社例大祭の日程が決まった。宮出しが7月12日、15日が中日神事、19日が例大祭である。昨年は13日が宮出しで、偶然、北鎌倉おとな探偵団とそのサポーターの今後の「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)の販売促進をテーマにした「打ち合わせ兼暑気払い」と重なった。 「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」発刊の大きなきっかけにな...... more
|
ファン申請 |
||