カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
無名人からの伝言―野口初太郎不屈の人生―:9・1出版へ ありがたいことである。東京新聞「こちら特報部」が、「無名人からの伝言―野口初太郎不屈の人生―」の紹介をしてくれた。 北鎌倉まで取材のために足を運び、この記事を書いてくれた野呂法夫記者から「初太郎のメッセージとは?」と質問を受けた。わたしは「地域で活躍した希有な無名人は多い。そうした先人を発掘し、町のルーツなどを考える契機となれば初太郎も本望でしょう」と答えた。 日本各地に初太郎のような無名人が「いたはず」、「いるはず」である。この記事がきっかけとなり、1人でも多くの人々に「無名人からの伝言―野口初太郎不屈の人生―」を手に取ってもらい、現在の日本の繁栄の礎を築いた「無名人」の存在を、心の片隅にでもいいから留めてもらえることを願っている。 ![]() 「初太郎は自叙伝を書こうとし、果たせなかったが、示唆に富む」。自叙伝本「無名人からの伝言」の著者で元共同通信社の野口稔さん(60)=神奈川県鎌倉市=は話す。 (中略) 彼を支えた「不屈」とは何か。稔さんは「奉公時代に礎が培われた。かつての日本人には公の心があり、しかも大乗仏教の世界でやり遂げてしまったのでは」とみる。 「いわば利他行。耕地整理を行ううち、無意識に大事業を自分がやるしかないとの強い信念が醸成されていった。『なにくそ』と見返してやりたい気持ちもあったはず」 そして次世代へのメッセージをこう語る。「地域で活躍した希有な無名人は多い。そうした先人を発掘し、町のルーツなどを考える契機となれば初太郎も本望でしょう」 自叙伝本はB6判で百八十八㌻、千五百円(消費税別)。夢工房=電0463(82)7652。 ![]()
by kitakamayunet
| 2009-06-01 12:34
| 無名人からの伝言
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||