カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
北鎌倉の神々、市民活動の日フェスティバルで18部販売 再興に向けて奮闘中の太田住職にエールを! 「住職ではない、目指したのはお坊さんだ」 龍隠庵境内から見た円覚寺選佛場(手前・藁屋根)と仏殿 6月7日、鎌倉生涯学習センター地下ギャラリーで開催された「第11回 かまくら市民活動の日フェスティバル」(http://kitakamayu.exblog.jp/11709104)を抜け出し、龍隠庵を訪れた。太田周文住職にお会いするためだ。円覚寺境内の売店横に香山堂(神奈川県中郡高麗2-5-31 0463-60-3860)という仏具グッヅのお店が、土日や祝日に臨時に出る。販売員の方とは、作務衣やお香などを買ったりしているうちに、いつしか顔見知りになった。香山堂は本も売っている。そこで、販売員の方に「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)の取り扱かいをお願いした。 これに対し、販売員の方は「香山堂の社長は太田住職なので、住職にお願いしてください」と答えた。龍隠庵は、由緒のある円覚寺の塔頭だが、歴史の変遷の中で、移転を繰り返し、現在の場所に落ち着き、太田住職が再興に向けて、尽力されている。 「住職がどうして仏具グッヅのお店を経営しているの?」と、疑問を持つ方がいるかもしれないが、現在の龍隠庵には、檀家が極めて少ないからである。太田住職が香山堂の社長を兼務されているのは、龍隠庵を維持、運営するための手段なのだ。「浄財は純粋に龍隠庵復興のために使いたい」(太田住職) 太田住職は龍隠庵の住職兼香山堂の社長であると同時に、足立大進円覚寺派管長の“秘書役”もされている。とにかく多用な方だ。なるべく早くお会いしたかったのだが、そういう事情でなかなかアポイントが取れないでいた。しかし、6月7日に念願が叶った。 太田住職のお姿は、遠目には何度も拝見している。八雲神社の例大祭(http://kitakamayu.exblog.jp/i12/)のときに、円覚寺の参道で八雲神社のお神輿を迎える、足立管長の左側に仕えておられるのが、太田住職だ。プロレスラーと見間違えるような、立派な体格をされている。風貌だけから判断し、いかつい感じのするお坊さんだと思っていた。 しかし、実際にお話してみると、それはまったくの見当違いだった。法事の終わる直前に龍隠庵にお伺いした。法事の参列者と太田住職の会話が、耳に入ってきた。「これで安心ですね」「お陰さまで。ありがとうございました」。太田住職の話し方は、参列者の気持ちにぴったりと寄り添い、優しさに溢れていた。 「この優しさは、演技ではできない。深いものがある」。そう考えて「いつごろからお坊さんの道を目指したのですか」と、太田住職にお聞きした。太田住職は「花園大学を卒業し1年間の熟考期間を経て、円覚寺の修行僧になった。お坊さんになりたいという気持ちは、高校時代からあった。花園大学に進んだのもそのためだ。しかし、一生の問題である。簡単には決められなかった」と答えられた。 「なぜ、龍隠庵の住職になったのか」 「修行時代に格式の高いお寺から縁談の話があった。『若気の至り』で断ってしまった。縁談の相手、その両親を傷つけてしまったかもしれない。お坊さんになりたいと思っていた。住職になりたかったのではない。修行の道を全うしたいと思う気持ちが強かった。だから、廃寺という最低の条件のお寺の住職の道を選んだ」 「龍隠庵を再興するに当たり、宗派を問わないとしているが」 「大切なのは仏心です。檀家制度の名残で、生まれる前から宗派が決まっているのは変です」 「200%相手の立場を考えてしまう。だから、自分のことが回らなくなってしまう」というのが、周辺関係者の太田住職評だ。まさにその通りだった。この日、また、素晴らしいお坊さんにお会いすることが出来た。北鎌倉に転居してきて、本当に良かった。 さて、龍隠庵訪問の本来の目的であった「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」の取り扱いだが、快諾していただいた。ただ、感謝あるのみである。今後の販売に関する手続きは、出版社の夢工房の片桐務代表にお願いした。 【龍隠庵 】<「鎌倉の寺小事典」(かまくら春秋社)より> 応永26年(1419年)頃、長尾忠政の外護のもと、円覚寺137世芳隠省菊(ほういんしょうぎく)により、先師円覚寺102世大雅省音(たいがしょういん)の塔頭として開創された。当初は龍隠軒と称し、円覚寺塔頭「宝珠院」内の寮舎でもあった。応永33年(1426年)塔頭に加わった。その後、「宝珠院」が衰退し「龍隠軒」のみが残り、永正6年(1509年)長尾顕忠の妻幸春尼(華渓幸春大姉)の外護により再興された。その後、庵の場所は度々移転した。 ◇開山 大雅省音(たいがしょういん) ◇本尊 聖観世音菩薩 ◇電話:0467-25-1447 ◇北鎌倉駅から徒歩4分 【檀家制度】(Yahoo!百科事典より) 寺檀制度(じだんせいど) 檀家(だんか)制度、寺請(てらうけ)制度ともいう。特定の寺院が特定の家(檀家)の葬祭を永続的に担当して布施(ふせ)を受ける寺檀関係を基礎とし、寺請や宗旨人別帳への記載によって、檀家の人々がキリシタンでないことを証明させる制度。江戸幕府の宗教統制として始まり、戸籍制度の性格をもっていた。 (中略) 江戸幕府が崩壊しても、1871年(明治4)に戸籍制度が定められるまで宗旨人別帳の作成は続けられた。宗旨人別帳の廃止後においては、仏教各宗教団は寺檀関係を教団の基盤として維持し、また明治民法が家制度を法制化したことによって、寺檀関係は存続を続け、現代に及んでいる。
by kitakamayunet
| 2009-06-09 10:21
| ガイドブック・プロジェクト
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
Tracked
from 北鎌倉湧水ネットワーク
at 2009-12-26 13:53
タイトル : 北鎌倉・龍隠庵の年末恒例の餅つきに招かれる(12・26)
北鎌倉の神々の取り扱いを龍隠庵が了承 年の瀬も押し詰まった12月26日、北鎌倉の円覚寺の塔頭である龍隠庵の年末恒例の餅つきに招かれた。とても大勢の人たちが顔を見せ、とても賑やかだった。毎年、藤田みどりさんのお宅で餅をつかせてもらっている。お陰で餅つきの腕には、自信を持っている。 しかしである。1ヶ月以上前に、誤って自宅の壁に左肩を強打し、左腕が痛みで上がらない状態が続いている。時々激痛が走るので、先日、整形外科の門をたたいた。診断の結果は腱板炎だった。前回までは時間を要する。 当然...... more
Tracked
from 北鎌倉湧水ネットワーク
at 2013-04-10 08:28
タイトル : ランチは円覚寺塔頭の龍隠庵でタケノコを使った精進料理!
北鎌倉の神々の取り扱いを龍隠庵が了承 4月8日のお昼、幸運にも円覚寺塔頭の龍隠庵で、精進料理をご馳走になった。この日は建長寺のお釈迦様の誕生日を祝うの花祭り大法要(降誕会)に参加したが、帰宅途中、円覚寺と龍隠庵に立ち寄った。龍隠庵の庭先でお茶を一杯いただいて帰るつもりでいた。しかし、「是非とも書院へお上がりください」と熱心に勧められたので、書院でお茶とお菓子をいただいた。 先客と話しているとほどなくして太田周文住職が姿を見せ、四方山話に花を咲かせた。正午を過ぎたのでそろそろ引き上げよう...... more
Tracked
from 北鎌倉湧水ネットワーク
at 2016-06-03 20:31
タイトル : 超凄腕の木こりが群馬から助っ人に:龍隠庵の裏山間伐①
北鎌倉の神々の取り扱いを龍隠庵が了承 お主、できる! 5月25日、円覚寺塔頭の龍隠庵の裏山の間伐を行ったが、超凄腕の木こりが群馬から助っ人として現れた。助っ人の名前は平松林業の平松譲さん。猛禽類が獲物を狙うような鋭い目をしていた。凛とした佇まいがこれまで歩んできた道のり、目標とする将来への覚悟を感じさせてくれた。 太田周文住職からかねてから「ブルーシートだった書院の屋根を瓦葺にするので、この際、裏山の間伐をしてほしい」と頼まれていた。切立った崖の上に生えている落葉樹や常緑時が書院の方...... more
|
ファン申請 |
||