カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
食と農の現場から神奈川力を発信! 基調講演は『会津における食と農を通じた地域づくり』 本フォーラムは、若手起業家や起業を目指す若者たちと、広く社会の支持を得て事業を行っている経営者との出会いの場です。出会いを通じて、若き起業家や創業間もない起業家たちの社会への巣立ちを後押したいと考えています。 今回は、現在もっとも関心が高い「食と農」をテーマに、地域ブランドはいかにしてつくられるのか、生産者と消費者のつながりのあり方、ビジネスとしての新しい農業への取り組み、次世代の担い手育成の方策などについて意見を交わし、考えを深めたいと思います。 基調講演には、福島県会津地域で食と農業をテーマに地域づくりに携わる本田勝之助氏をお招きしました。パネルディスカッションでは、加藤花園の加藤京子氏(伊勢原市)とみやじ豚の宮治勇輔氏(藤沢市)の取り組みをじっくりとお話いただき、神奈川県における可能性を検証します。 皆様のご参加をお待ちしています。 第2回ベンチャー起業家と経営者をつなぐフォーラム 『食と農における新しいビジネスの可能性――食と農の現場から神奈川力を発信する』 日 時 2009年8月26日(水)15:00~18:00 情報交換会は18:00~19:30 場 所 ホテル キャメロットジャパン 5F 住所 横浜市西区北幸1-11-3 <横浜駅西口 徒歩5分> 電話 045-312-2111(代表) 定 員 80名 (先着順) 参加費(懇親会費込) 一般2,000円 学生1,000円 主 催 財団法人起業家支援財団 後 援 神奈川県、横浜市経済観光局、川崎市、相模原市、財団法人神奈川産業振興センター、一般社団法人神奈川ニュービジネス協議会、株式会社浜銀総合研究所 プログラム ◆ 基調講演 『会津における食と農を通じた地域づくり』 本田 勝之助氏 〔有限会社会津食のルネッサンス 代表取締役/ 経済産業省「にっぽんe物産市」プロジェクト地域エージェント〕 ◆ パネルディスカッション 『食と農の現場から神奈川力を発信する』 パネリスト 宮治 勇輔 氏〔株式会社みやじ豚 代表取締役社長/農家のこせがれネットワーク 代表〕 加藤 京子 氏〔加藤花園/農業経営士〕 コメンテータ 本田 勝之助 氏 総合司会・コーディネータ 原 良枝〔フリーアナウンサー〕 《申込方法》 *「企業・組織名」「住所」「電話番号」「FAX番号」「参加者の役職・氏名」「連絡担当者の氏名・メールアドレス」をinfo@shienzaidan.or.jpまでお送りください。 *申込の確認後、事務局から「参加証」をお送りします。 *先着順で受け付けいたします。 *参加費は、当日受付にてお支払い願います。 《問合せ先》 起業家支援財団 事務局(はるた・山岡) info@shienzaidan.or.jp www.shienzaidan.or.jp 神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-1 〒222-0033 ☎045-306-5574 FAX045-350-2617 ※2009年9月に住所を神奈川中小企業センタービル(関内)に移転します。 *************************************** 財団法人 起業家支援財団 事務局長 治田友香(はるた・ゆか) 神奈川県横浜市港北区新横浜2-12-1 新横浜光伸ビル301号室 〒222-0033 TEL 045-306-5574 FAX 045-350-2617 E-mail haruta@shienzaidan.or.jp URL http://www.shienzaidan.or.jp
by kitakamayunet
| 2009-08-15 09:39
| イベント案内
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||