カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ▽地域によって鳴き方が違う 日本野鳥の会のメンバーから面白い話を聞いたことがある。六国見山や向かいの台峯は元々が里山。しかし、里山の手入れがなされないため、竹やぶの増殖ぶりも目立つ。竹やぶをすみかとするウグイスにとっては、まさに天国。したがって、六国見山や台峯はウグイスの生息密集度の高さでは、日本有数となっているという。 もう一つ。ウグイスは地域によって鳴き方が違うというのだ。理由は「弟子」は「師匠」の鳴き方を真似るため。もし、これが本当なら「六国見山流」とか「台峯流」があるらしい。機会があったら是非、聞き比べてもらいたい。残念ながら、私には違いが良く分らない。 *写真は知人が撮影した台峯のウグイス。 「春暁」(作者:孟浩然) 春眠不覚暁(しゅんみんあかつきをおぼえず) 処処聞啼鳥(しょしょていちょうをきく) 夜来風雨声(やらいふううのこえ) 花落知多少((はなおつることしんぬたしょうぞ)
by kitakamayunet
| 2005-03-23 08:36
| 春夏秋冬
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 夕方、早くも六国見山の山頂でウグイスのさえずりを聞いた
六国見山の鶯、ただいま鳴き方特訓中 午後5時過ぎ、六国見山の山頂で、瞑想していた。すると、チッ、チッというアオジの泣き声に混じって、「ホーホケキョ」という泣き声が聞こえていた。まさか、ウグイス?ちょっと早すぎないか。空耳かもしれない。しばらく耳を澄ましていると間違いなく、「ホーホケキョ」の泣き声が数回聞こえてきた。 *写真は知人が撮影した台峯のウグイス。... more
|
ファン申請 |
||