カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
仕事柄、出勤前に必ず、ニュースのチェックをする。昔は新聞とテレビ、場合によってはラジオだった。今はこれに各マスメディアのHPが加わる。時代である。3月24日朝、共同通信社のHPの主要ニュースのリストを見て、思わずうなった。現在の世相と歴史の真実、法則性を読み解くヒントを教えてくれるニュースが並んでいたからだ。 ▽釈迦様の教えの根本は「縁起説」 数年前から、独学で、仏教の勉強を始めた。仏教関係の本を読んだり、お寺やお坊さん個人が主宰する講座や坐禅会に出席している。現時点で思うことは仏教の教え、つまりお釈迦様の教えは、合理的かつ論理的あるということだ。 釈迦様の教えの根本は何か。それは「縁起説」である。 「縁起説」とは、あらゆる存在現象は常に一定の法則に従って生滅変化する。不変はありえない。生滅変化する一定の法則が 「縁起説」で、世の中の現象はある原因に一定の条件が加わり、結果が生まれるという考え方だ。 日本文芸社の「般若心経の世界」は、「あらゆる存在現象は古い経典には『これあるが故にかれあり、かれ生ずるが故にかれ生ず、これなければかれなし、これ滅するが故にかれ滅す』と、縁起の法則が簡潔にまとめられている」と、「縁起説」を分りやすく説明している。 ▽土地神話の崩壊とインターネットの普及 私が注目した共同通信社のHPの主要ニュースのリスト載っていた記事は「ニッポン放送買収成功へ 高裁もライブドア勝利」「堤前会長を起訴 証取法違反で東京地検」「都心商業地14年ぶり上昇 公示地価、14年連続下落」の3本。3本の記事は、鉄壁と思われた「西武王国」がもろくも崩壊した事実を確認する一方で、新興のライブドアが、既存メディアの買収に成功し、新たなメディア王国の出現を予感させている。 二つの出来事の根っこにあるのは、事業欲である。「西武王国」繁栄の源は土地だった。しかし、土地神話は崩壊した。土地の価格は、全国平均でみると、マイナス5・0%と14年連続して下落している。これに対し、ライブドアの急成長の源は、新たな情報のインフラであるインターネット。これからさらなる躍進が期待できる。象徴的な数字がある。電通のまとめによれば、2004年のラジオ広告費は、17950億円で前年比0.7%減。インターネット広告は1814億円で153、3%増。インターネット広告費が、初めてラジオ広告費を上回った。 ▽インターネットとマスメディアの役割分担に注目 「西武王国」が株の名義偽装を続けた理由は、小さいコクドが西武鉄道を支配している実情を表に出さないほうがいいと考えたためという。 ニッポン放送買収劇の背景にも、小さなニッポン放送がフジテレビの大株主という資本関係の不自然さがあった。ライブドアの堀江貴文社長は、この間げきをついた。皮肉な類似性である。 個人がマスに情報発信できるという意味で、インターネットは革命的なツールである。マスへの情報発信は、かつてはマスメディアが独占していた。インターネットとマスメディアが、今後どのような役割分担をしていくのか、現時点でははっきりしていない。個人的には、ライブドアのニッポン放送買収劇は、インターネットとマスメディアの役割分担に一つの方向性を示す可能性があると考えて、注目している。 【参考】 □3月24日朝の共同通信社HPの主要ニュースから ◎堤前会長を起訴 証取法違反で東京地検 西武鉄道株事件で、親会社コクドが保有する株を個人名義に偽装、2004年3月期の有価証券報告書に少なく記載し、公表前に売却したとして、東京地検特捜部は23日、証券取引法違反(虚偽記載、インサイダー取引)の罪で、前コクド会長堤義明容疑者(70)を起訴した。 併せて、法人に対する両罰規定も適用し虚偽記載で西武鉄道(石橋正男社長代行)、インサイダー取引でコクド(大野俊幸社長)も起訴。堤被告自身による昨年10月の問題公表から約5カ月で、捜査はヤマを越えた。 特捜部は事件について、西武グループ内で絶対的な地位にあった堤被告が主導したと認定した。 堤被告は起訴事実を認め「私の責任は非常に大きい」と供述。偽装株については「(規模の)小さなコクドが大きな西武鉄道を支配しているというのは金融機関などから芳しくない評価を受けるだろうと考え、表に出さない方がいいと思った」と話しているという。 ◎ニッポン放送買収成功へ 高裁もライブドア勝利 ニッポン放送のフジテレビジョンに対する新株予約権発行を差し止めた東京地裁の仮処分決定について、東京高裁(鬼頭季郎裁判長)は23日、ライブドアの申請を認めた地裁決定を支持し、同放送の抗告を棄却した。ニッポン放送は新株予約権発行を中止し、最高裁に特別抗告しないことを決めた。地裁段階からの一連の司法判断で完勝したライブドアが、ニッポン放送の経営権を握ることが確実になった。 ライブドアの堀江貴文社長は記者会見し「フジテレビとの友好的な業務提携が欠かせない」と指摘。フジテレビの村上光一社長は、ライブとの提携について「役員がコンタクトを続けている」とし、ニッポン放送の亀渕昭信社長は「ライブドアとは話をしていく」と語った。両社が和解し業務・資本提携を探る可能性が高まってきた。だが交渉が不調に終わればライブドアが再びフジ買収に乗り出す可能性もある。 ◎都心商業地14年ぶり上昇 公示地価、14年連続下落 国土交通省が23日発表した2005年1月1日現在の全国の公示地価によると、東京都千代田区など都心5区の商業地が14年ぶりに上昇。大阪圏、名古屋圏で上昇地点が増えるなど3大都市圏で上昇局面入りが鮮明化してきた。地方圏では住宅地が8年、商業地が7年ぶりに下落幅が縮小、下げ止まりの兆しが出てきた。全国の平均(全用途)はマイナス5・0%と14年連続の下落だった。 3大都市圏の上昇要因について国交省は、景気の回復傾向を背景に(1)取引の活発化(2)マンションの都心回帰やビル需要の増加-を挙げ、ビルなどを購入し、賃貸収入から投資者へ配当する不動産証券化市場などの活性化がプラスに作用していると分析している。
by kitakamayunet
| 2005-03-24 10:14
| 唯我独尊(コラム)
|
Trackback(4)
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||