カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「あなたは、ホリエモンが好きですか」アンケートで ![]() 断る理由がないので私は「団塊サミット」出席者の連絡先を教え、自分も回答した。その結果が3月28日発売号に掲載された。団塊サミットで総合司会をした片桐務「自然塾丹沢ドン会」専務理事と、パネリストの一人だった小林正美樹庵社長が実名で登場し、私は「変える」というコーナーの「団塊(56)」と仮名で掲載されている。 ![]() 参考までに私の回答全文を掲載する。ライブドアのニッポン放送買収劇は、ソフトバンクグループという新たな「役者」が登場し、新たな展開を見せている。今回の買収劇の結果がどうなるか分らないが、既存のメディアとインターネットの融合という大きなテーマの中での一つの通過点だと思っている。 「あなたはホリエモンが好きですか」アンケート ![]() はい ○いいえ その理由はどうしてですか。 (直接、お会いしていないので、テレビで見た印象からです。脂ぎった感じで、清潔感がないので嫌いです。そばにいられると暑苦しい。生理的な問題ですから、少し、申し訳ない気がします) 質問2:堀江社長のニッポン放送株を巡る行動を支持しますか。支持しませんか。 ○はい いいえ その理由はどうしてですか。 (支持します。村上ファンドによって、既にニッポン放送とフジテレビの株式の保有関係の問題点が指摘されていました。それを放置した両社の経営陣の責任の所在を明らかにした点は評価したいと思います。また、アメリカ型資本主義と、日本型資本主義のあり方について、グローバル化が進む中で、あらためて考える機会を提起した功績も評価したい。ただし、ほかに方法がなかったので、やむをえなかったと思いますが、合法的とはいえ、一般株主が知りえない情報を元に、時間外取引でニッポン放送を大量取得したことや、その荒っぽい資金調達の面に関しては、違和感を覚えます。) 質問3:堀江社長と一緒に働きたいと思いますか。 はい ○いいえ その理由はどうしてですか。 インタビューなどを読む限り、調査報道とか、少数者の声の反映とか、ジャーナリズムの基本的な役割や使命に、まったく興味なり理解を示していないようです。ジャーナリズムの世界に生きる人間としては、考え方が相容れません) 質問4:堀江社長は、日本を変えると思いますか。 ○はい いいえ その理由はどうしてですか。 (インターネットを効果的に事業に取り込み、自らの企業を拡大発展させようとしており、経営のコンセプトが、時代の流れとの整合性があります。また、意思決定が早い。現在、成長企業と低迷企業の大きな差は、意思決定のスピードだと思います。会議ばかりを繰り返し、決済に次ぐ決済をしているような企業は、今の時代、ビジネスチャンスをものにできないと考えています) 質問5:堀江社長に会ったら、言ってみたいことは何ですか。 (旧態依然とした体制を打破する、挑戦者としての姿勢を持ち続けてください) どうもありがとうございました。 朝日新聞社「AERA」編集部
by kitakamayunet
| 2005-03-28 11:25
| シリーズ・団塊世代
|
Trackback(4)
|
Comments(3)
![]() ![]() ![]() ![]()
へえ~そうだったんですねぇ。記事は読みましたよ。でも、1000円札の野口さんとは想像だにしませんでした。イエス、ノーは、一葉とほぼ同じですわ。明治も平成も新時代を切り開くには力がいるようですね。そういえば、私の若かった頃は、大久保利通、大隈重信に食い込んでのし上がってきた政商のベンチャー、岩崎弥太郎が、益田率いる三井財閥に随分いじめられてましたよ。それでもめげずに生きてきたからこそ、今日を築いたのでしょう。一葉
0
![]()
今、ホリエモンの言動が注目されていますね…私の感想ですが、人間の一生は稲の一生と似ていると思います。彼が好き嫌いという質問の回答するより、現在進行形の彼の世間への対策に私は興味津津です。
時代を捕らえる才能を評価します。稲で言えば8月の勢いです。「金がすべてだと…」 その発言と信念、結構毛だらけです。無所属で議会に出てください。一つの戦国時代の武将と思います。織田信長が小泉さんと言う人がいますが、そんなことどうでもよいわ…マスメデイアは「刺客」という言葉を使いました。今世の日本語感性の堕落と思います。史上、刺客にホリエモンや他の人物のような論理と実行力を持った青壮年がいたでしょうか?私は、彼の将来に期待しています。必ず、明治、大正、昭和初期の代表的文化人の教養を加味した日本人独特の愛国心と情緒が溢れた熟年政経人になると思います。体力は恵まれて見えるし、彼が吉田茂のように芸者と遊びながら時代を洞察したり、人間味というものを身につけてもらいたい……私の知人で戦後、神田駅前で薬の価格破壊で成功した人が、30代~50代は金、金、金という闘士でした。その彼も晩年は法華経の真意を解するヒトに変わりました。
稲の一生とは「言い得て妙」ですね。時代のエネルギーといっていいのか、そんなものがあると仮定したとき、それぞれの時代にそのエネルギーを体現する人間が必ずいます。ホリエモンはその一人だと思います。
|
ファン申請 |
||