カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
6・23テレ朝「新東京見聞録」で紫陽花の北鎌倉をガイド 写真:島村国治 ![]() 6月23日、テレビ朝日の「スーパーJチャンネル『水曜コーナー 新東京見聞禄~北鎌倉~』に登場し、外国人リポーターのサヘルさん(女性)、アランさん(男性)の2人に、北鎌倉の丸秘紫陽花スポットなどをガイドした。肩書きは北鎌倉おとな探偵団団長。放送時間は午後6時半から約15分間。テレビ朝日側が「*「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)」を見て、取材協力を要請してきた。 ![]() *北鎌倉おとな探偵団のメンバーも二人のリポーターを北鎌倉駅前で出迎えた ![]() ![]() ![]() ![]() ガイドしたスポットは路地裏(北鎌倉駅前の山中稲荷)、紫陽花の丸秘スポットの北鎌倉女子学園校門前と浄智寺参道、円覚寺と円覚寺の塔頭の龍院庵(http://kitakamayu.exblog.jp/11713669)、「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」の掲載したお店3軒(花仙、織舍、いろは寿司)など。 ![]() ![]() 再興に向けて努力している龍院庵、観光客の訪れないで今一つ活気のない北鎌倉駅から大船駅に向かう鎌倉街道沿いの商店街にある織舍、いろは寿司を紹介できたことは良かったと思う。龍院庵の参道にはイワタバコが咲いてきた。満開だった。 ![]() イワタバコは湿気が多い、岩肌にしか育たない。梅雨の時期の北鎌倉を代表する花だが、紫陽花の陰に隠れてしまっている。今回、イワタバコもTVで取り上げてもらった。今回の番組出演が、北鎌倉の魅力の紹介に役立つことを願っている。 龍院庵 ![]() ![]() いろは寿司 しゃりは北鎌倉の湧水で炊き上げ 「北鎌倉に寿司屋さんは絶対に似合わない」との強い偏見を持っていました。でも、北鎌倉匠の市に「いろは寿司」が出品した、とろろで巻いた「あじのかくれん坊」を食べて、思わず「旨い」と声に出してしまいました。特にしゃり。ふっくらしていて歯ごたえ十分でした。後日、わたしの偏見を店主の成田忠雄さんに話したら「三十年以上、ここでぼちぼちやっていますが、あなたのように偏見を持った人が多くて」と苦笑していました。 まともな寿司屋さんならしゃりにこだわるのは当然です。成田さんも工夫を凝らしています。「お米を研いだ後、水に浸しますが、この時間が微妙。季節によって、調整します。それから、水。北鎌倉の湧水を使って、炊き上げています」。ネタも旬の天然の魚を使用し、いい魚が獲れる産地にこだわっています。店主のお勧めの一品が前述の「あじのかくれん坊」。「淡路産のアジを使用します。脂が乗っていて身質は日本最高峰だと思います」 (野口 稔) MAP 所 〒247-0062 鎌倉市山ノ内757 営 11:00~20:00 休 木曜日 電 0467-22-8529 メール URL 主なメニュー にぎりずし 1100円 まかない丼 900円 あじのかくれん坊 930円 (「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)より) 手織りの専門店 織舎 落ち着いた品の良さ、光る創り手のセンス 北鎌倉に魅せられて一九九二年十月、現在の場所にオープンしました。全ての商品が手づくりです。天然の糸を独自の方法により丁寧に手で染め、店内にある手織りの機(はた)でコットン、コットンと真心込めて織っています。画一的で無機質な機械織りと違って、同じ商品でも色合いや模様が微妙に変化し、肌触りも温かくて柔らかです。加えてしっとりと落ち着いた品の良さがあります。創り手の佐藤京子さんのセンスが光っています。 「自然をしっかり残し、良いものをきちんと知る人の多い北鎌倉で仕事ができることを幸せに思います。この土地の自然はいろいろなヒントを与えてくれる、そんな気がします。お陰さまで色の範囲が広がりました」。開店十五周年の感謝祭を無事に終えた佐藤さんの率直な感想です。手織教室も開いております。木、金、土(月四回)のコースがあります。時間は午前十時から午後三時半まで。初心者、体験者いずれも歓迎とのことです。 (野口 稔) MAP 所 〒247-0062 鎌倉市山ノ内757 営 10:00~18:00 休 日曜、祭日 電 0467-23-6884 メール info@e-oriya.com URL http://www.e-oriya.com/ 主な商品 手染め糸 900円~ ショール 4000円~30000円 ベスト、ブラウス、スカートなど 18000円~80000円 (「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)より) 三日月堂 花仙 「デカどら」が好評の手作り和菓子の店 いかにも和菓子屋さんという風情がある店構えだ。「もっと大きなどら焼きは作れないのかというお話しがあって作ったのが、ご好評いただいているデカどら『鎌倉殿』(源頼朝のこと)です」と三代目のご主人。「厳選した北海道産のアズキを使用しています。皮は手でこねていますし、一枚一枚手焼きですから一日にたくさんは作れません」。「『鎌倉殿』の大きさは約十七センチ×五センチ。重さは五百グラムを超える。この店の普通のどら焼きに比べて、重さで約六倍になる立派などら焼きだ。 一人でかぶりつきたいが、それは無理というもの。八分の一に切って食べてみる。大きいのに、美味しさがぎっしり詰まっている。先ず皮。一般的などら焼きの皮というよりも、よりカステラに近い味だ。中の粒あんがまた美味しい。北海道産のアズキの香りがプ〜ンと香る。一度食べたら忘れられない味だ。数寄屋風の門を潜って店に入ると、正面に売店のショーケースに色とりどりの和菓子が並んでいる。売店の隣には広々とした和風の喫茶室も。散歩の途中、ゆっくりされたらいかが? (川上靖治) 所 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内133-1 営 9:00~17:00 休 月曜日(祝祭日の場合は水曜日) 電 0467-22-8580 メール casen8580@yahoo.co.jp URL http://www.casen.co.jp 主な商品及びメニュー 鎌倉殿 1312円 鎌倉どらやき 158円 可麻久良最中 158円 喫茶 くずきり 893円 白玉ぜんざい 893円 (「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」(http://www.kitakama-yusui.net/7/7gide.html)より)
by kitakamayunet
| 2010-06-24 13:23
| ガイドブック・プロジェクト
|
Trackback(4)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 遅れていた北鎌倉の紫陽花は今が見ごろに(2009・6・24)
テレ朝、北鎌倉の丸秘紫陽花スポットガイドを放映(6・23) 6月23日、テレビ朝日の「スーパーJチャンネル『水曜コーナー 新東京見聞禄~北鎌倉~』で北鎌倉の丸秘紫陽花スポットなどをガイドしたが、ヒヤヒヤだった。というのもロケが行われたのが11日だったからだ。今年は紫陽花の開花がかなり遅れており、果たしてロケ日に咲いているかどうか自信がなかった。 しかし、なんとか紹介した場所の紫陽花は咲いていて、胸をなでおろした。ロケから2週間以上経過した今は、北鎌倉の紫陽花は見ごろになっている。写真は...... more ![]()
タイトル : いろは寿司、織舎、花仙、龍隠庵に“テレ朝効果”が!
テレ朝、北鎌倉の丸秘紫陽花スポットガイドを放映(6・23) 6月23日、テレビ朝日の「スーパーJチャンネル『水曜コーナー 新東京見聞禄~北鎌倉~』に登場し、北鎌倉の丸秘紫陽花スポットといろは寿司、織舎、花仙、龍隠庵(http://kitakamayu.exblog.jp/11713669)などを紹介した。 この結果がどうだったか、追跡取材してみた。 いろは寿司、織舎、花仙の三つのお店から、お客が増えたとお礼を言われた。新しいお客は鎌倉市外から来てくれているそうで、いろは寿司で鮨を食べ、...... more ![]()
タイトル : 本日発売の雑誌「男の隠れ家」11月号で北鎌倉を案内
テレ朝、北鎌倉の丸秘紫陽花スポットガイドを放映(6・23) 男の隠れ家 2012年11月号http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14250 定価:680円(税込) 発売日:2012年9月27日 2012年11月号 総力特集 日本の裏町 古都の裏道逍遙 北鎌倉 (神奈川) 路地裏に迷い込むほどに出会う不思議な景色と 人々の暮らし 中高年をターゲットにした雑誌「男の隠れ家」の新井寿彦編集長か...... more ![]()
タイトル : 円覚寺塔中の龍院庵のイワタバコが今、見ごろ(撮影5・25)
テレ朝、北鎌倉の丸秘紫陽花スポットガイドを放映(6・23) 5月25日、円覚寺塔中の龍院庵を訪れたら参道にはイワタバコが見ごろになっていた。初夏は北鎌倉はアジサイが有名でイワタバコのことは一般的に知られていないが、北鎌倉らしいイメージがある。北鎌倉を訪れた際は、是非、イハタバコを観て帰って欲しい。北鎌倉で龍院庵以外でイハタバコを観ることのできる禅寺は、わたしが知る限り東慶寺と浄智寺だ。 ... more
|
ファン申請 |
||