カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
北鎌倉洞門山宅地開発、施主が小俣組に変更(10・2・23) 洞門山宅地開発問題、鎌倉市の保全に向けた事業者の説得は難航 ![]() 7月31日、北鎌倉「笹の葉」で、2010年度北鎌倉まちづくり協議会総会・納涼会が開かれた。席上、坂田庄次代表幹事から洞門山宅地開発問題や北鎌倉駅バリアフリー化についての説明があった。 ![]() 坂田代表幹事によれば鎌倉市は事業者に宅地開発許可を下ろしたが、保全に向けて事業者を説得中とのこと。しかし、事業者の開発意欲が強く、説得は難航している。また、北鎌倉駅バリアフリー化は、JR東日本が今年度の着工を目指していたが、 国も県も予算がないため、見送られることになったという。 北鎌倉駅バリアフリー化に関しては、JR東日本はバリアフリー化に伴い、現在は無蓋(屋根のない)ホームに屋根を取り付けることを計画していた。これに対し、北鎌倉まちづくり協議会は屋根とつけると線路沿いに広がる緑が見えなくなり、北鎌倉らしさがなくなってしまうと反対していた。 ![]() 笹の葉(「ガイドッブクに載らない北鎌倉の神々」より) 古き良き昭和を感じながら食す玄米菜食膳 「医食同源」(医と食の本質は同じ)と「身土不二」(土地のものを食べるのが身体に一番いい)―。健康と食が注目される時代になりました。「笹の葉」は選りすぐりの食材を、無添加の調味料で味付けした自然食のお店です。北鎌倉駅近くの路地裏にひっそりと佇む竹の笹に囲まれた隠れ家のような一軒家です。築約八十年。店内に足を踏み入れると古き良き昭和の時代に突然、タイムスリップしたような感覚にとらわれます。 「安心で美味しいものを提供したい」と考える店主のお勧めは、二種類の玄米菜食膳です。玄米菜食膳の松(季節よってメニューが変わります)は、玄米ご飯、味噌汁、レンコンボール、野菜の煮物、精進揚げ、豆腐のハンバーグ、ゴマ豆腐、ダイコンの柚子味噌、温野菜、香の物、玄米コーヒーと十一種類の料理がお膳に並びます。色鮮やかでボリュームたっぷりです。「若い男性にも量的に十分、満足してもらえます」(店主)。 MAP 所 〒247-0062 鎌倉市山ノ内499 営 11:30~16:00 休 第三月曜日 電話0467-23-2068 メール sasanoha@jin.ne.jp URL http://www.jin.ne.jp/sasanoha/ 主なメニュー 玄米菜食膳 竹1365円 松2100円 焼魚膳 竹1365円 松2100円
by kitakamayunet
| 2010-08-01 09:57
| 洞門山宅地開発問題
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 一報:北鎌倉・洞門山の全面保全に事業者が同意
2010年度北鎌倉まちづくり協議会総会・納涼会(7・31) 北鎌倉のランドマーク的な存在の「洞門山」の宅地開発計画(「(仮称)鎌倉市山ノ内計画」)が撤回され、全面保全が決まった。「北鎌倉・洞門山を守る会」の坂田庄次代表からこのほど、「結論から言いますと業者側は洞門山の全面保全に同意した。ということになります」とのメールが届いた。詳細は7月10日に開催される「北鎌倉・洞門山を守る会」総会で報告があるという。 「北鎌倉・洞門山を守る会」の皆様へ ◎洞門山経過報告と総会の開催について ごぶさ...... more ![]()
タイトル : 2011年度北鎌倉まちづくり協議会総会・納涼会(7・30)
2010年度北鎌倉まちづくり協議会総会・納涼会(7・31) 発足から足掛け13年、目に見える成果 進む会員の高年齢化、望まれる若返り 7月30日午後6時から、2011年度北鎌倉まちづくり協議会の総会と納涼会が開かれた。会場は前年同様、北鎌倉「笹の葉」で、会員約20人が出席した。 納涼会に先立つ総会の席上、坂田庄次代表幹事は、「2011年4月2日から3日まで開催した春の『北鎌倉匠の市』で、東日本大震災の被災者支援のために義援金を募ったが、総額は22万3千円(内訳は来場者、出展者、コンサー...... more
|
ファン申請 |
||