カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年は3月17日にジャガイモの植え付け完了 ![]() かっていない猛暑に加え、新著の出版、出版を祝う会や報告会、さらには出版記念後援の準備等でなかなか畑に行けなかった。しかし、今日は意を決して午前6時前に起床し、同7時過ぎに畑に到着した。 ![]() ![]() 畑は雑草に覆われ、乾燥に弱いサトイモは水不足に加え、虫害で消滅寸前となっていた。10年以上、日曜百姓をやっているがこんなサトイモの惨状を見るのは初めてだ。果たして復活の可能性はあるのだろうか。 今日、畑に行ったのはサトイモの様子を見るのと、ダイコンやコカブなどの種を蒔くために、土を作るためだ。借りている畑は粘土質なので、日照りが続くとかカチンカチンとなって、耕すことができない。 そんな時、一昨日、まとまった雨が降ったので、明後日に控えた建長寺での出版報告会の事前準備で忙しかったが、今日のチャンスを逃すと日程的に土作りはできないので畑に向かった。 ![]() 畑は雑草で覆われていた。雑草は本当に強い。どのような効果があるか分らないが、雑草を抜き、サトイモの畝を覆った。 幸いだったのはネギがしっかりと生き延びていた。肥料をやって土寄せをした。いいネギができる予感がする。 ![]() オクラ、ゴーヤ、シソなどは驚くほど生命力が強い。一時ほどではないが、やはり残暑が厳しい。出版報告会や記念講演などを控えているので、何かあると困る。午前11時前に後ろ髪を惹かれる思いで畑を後にした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日のささやかな収穫 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2010-09-10 18:37
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 急遽、ダイコン、タマネギ、キャベツの種まきに(9・21)
猛暑と虫害でサトイモは息も絶え絶え(10年9月10日) 多忙な上に異常な暑さが加わり、ダイコンなどの野菜の種をいつにするか、迷っていた。そこで故郷の姉に電話で相談した。姉は「お彼岸が目安。でも、第一陣のダイコンの種まきは済ませた」と言った。 仕事と様々な催しと天気予報をチェックしたら、21日の今日しかない。幸い早出勤務で午後3時過ぎには帰宅できた。種(三浦ダイコン、聖護院ダイコン、普通のタマネギ、赤タマネギ、キャベツ、コカブ、ホウレンソウ)、肥料(豚糞)、苗(冬キャベツ、白菜、ブロッコ...... more ![]()
タイトル : サトイモのためにマルチフィルムで湿度確保(2012・7・..
猛暑と虫害でサトイモは息も絶え絶え(10年9月10日) サトイモは乾燥に弱い。今夏は雨が少ないと勝手に思い込んでいる。梅雨の晴れ間が広がった7月11日、サトイモの周囲に黒のマルチフィルムを張った。黒のマルチフィルムには湿度を保つ効果や地温を上昇させたり、雑草の抑制効果がある。 ... more
|
ファン申請 |
||