カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
40年以降卒が半数突破、画期的な支部総会に(10・24) 女声三重唱に「もっと聴きたい」との声 第15回如水会鎌倉支部総会出席者は39人 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で中国への関心が高まっている中での志波幹雄・一橋大学中国交流センター代表の記念講演(「中国は何処へいくのか?」 )は、絶妙のタイミングで行われた。 仲良く合唱する志波代表夫妻 ![]() 志波代表は記念講演でまず、一橋大学中国交流センターの役割が大学間交流、留学生の確保、情報発信などであることを説明。その後本題に入った。 中国漁船衝突事件後、本屋にはたくさんの中国がらみの本が並んでいるが、なかなか事件の核心を突いた本にめぐり合うことはない。 こうした中で中国の歴史の流れ、日中の国民性の違いを踏まえて、対日強硬姿勢の背景を①胡主席が基盤としている中国共産主義青年団と、江沢民前主席が率いる上海閥、習氏を筆頭とする太子党閥の権力闘争②資源派勢力の圧力③解放軍が米軍の出方を探った―とした志波代表の説明は、冷静かつ客観的で分りやすかった。 日中関係は今後も重要で目が離せない。時間の関係で志波代表が事前に用意した講演内容のすべてを聴くことが出来なかった。第2弾を期待したいと思う。 ミニコンサートも「もっと聴きたい」との声が上がるほど素晴らしかった。「来年は何とか知恵と行動であと10名ほど出席者を増やしたい」というのが幹事団の共通の思いだ。 ![]() ![]() ![]() 第15回(平成22年度)如水会鎌倉支部総会のご案内 皆様、ご健勝にお過ごしのこととお慶び申し上げます。 平成22年度鎌倉支部総会を下記の要領で開催いたしますのでご案内申し上げます。 記 1日 時:平成22年11月7日(日) 2場 所:鎌倉芸術館 3階集会室 3予定時間 ◇受付開始:11時30分 ◇総会開始:12時00~12時30分 支部活動報告支部長 平尾光司 ◇記念講演:12時30分~13時30分 演題:「中国は何処へいくのか?」 講師:志波幹雄・一橋大学中国交流センター代表(北京駐在、47経) ◇ミニコンサート:13時330分~14時00分 児島百代シスターズによる女声三重唱 ◇懇親会:14時10分~15時30分 4会 費:5,000円(同伴の奥様は3,000円) *なお、講演会前に簡単な昼食(サンドイッチ&水)を用意いたします。 【プロフィール】 志波 幹雄(しば・みきお) 一橋大学中国交流センター代表。1948年11月生まれ。1972年、一橋大学経済学部卒業、同年4月、株式会社電通入社。主として広告主担当の営業畑を歩み、2006年から2年間、北京電通広告の総経理として赴任。2008年に定年退職後、2009年4月から、一橋大学北京事務所長に就任。2010年5月から現職。 児島百代(こじま・ももよ) ![]()
by kitakamayunet
| 2010-11-10 10:21
| 交遊録
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 「山内進一橋大学新学長就任祝賀会」(2010・12・6)
記念講演(「中国は何処へいくのか?」 )は絶妙のタイミング 目指すのは『高質・強靭・スマートなグローバル一橋』 12月1日、私の母校の一橋大学の新しい学長に山内進さんが就任した。山内さんは昭和47年に同大を卒業した私の同期である。同期からの学長誕生はとても喜ばしい。 このため、12月6日には、如水会館14階の一橋クラブ「一葉」で、山内さんの新学長就任をお祝いするために、40人を超える同期が参加して 「山内進新学長就任祝賀会」が開かれた。 祝賀会の挨拶で山内さんは、創立135年を迎えた...... more ![]()
タイトル : 如水会鎌倉支部総会で現役の一橋大学の学長が初講演
記念講演(「中国は何処へいくのか?」 )は絶妙のタイミング 11月13日、北鎌倉の浄智寺で、第16回(平成23年度)如水会鎌倉支部総会で開催された。今年度の支部総会は初めてのことが二つあった。一つは基調講演。現役の一橋大学の学長である山内進学長が初めて講師を務めた。山内学長とわたしが大学の同期という縁で、実現した。 二つ目は会場。これまでは支部総会は、鎌倉芸術館・3階集会室で開催されていたが、残念ながら抽選に外れてしまった。そこで、朝比奈恵温浄智寺住職に、事情を説明し、浄智寺の書院をお貸し...... more
|
ファン申請 |
||