カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鎌倉の美しい里山継承プロジェクトを11・1・22からスタート 5班と3班有志も六国見山の手入れに参加 北鎌倉湧水ネットワークは12月20日、「鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」(1stフィールド・六国見山森林公園)の来年1月22日からのスタートに向け、作業計画を作成するため、里山インストラクターと一緒に事前調査と準備作業を実施した。 作業開始地点として定めた杉林(4班と5班の境界線上付近)に足を踏み入れて、あらためて感じたことは、想像以上に山が荒れ放題になっていることだ。間伐がなされず、日光が遮られた結果、杉林にはササ類と常緑樹のアオキが繁茂し、他の植物の姿はほとんど見当たらなかった。 日光を遮る杉林 ![]() 暗い杉林にはササ類と常緑樹のアオキだけが繁茂 ![]() 人と自然が共生する場が里山であるのに、六国見山は人の立ち入りを拒否しているだけでなく、多用な生物を育む場でもなくなっている。植林されてから50年と推定される杉林の杉は今、収穫期を迎えている。このまま放置すれば、大雨や強風で流されたり、倒れたりする危険性が極めて高い。 ![]() この日の作業終了後に、鎌倉市公園協会の担当者が自宅を訪れたので、これからの作業エリアやスケジュールを説明するとともに「取り返しのつかない災害を招く前に、早急に杉の間伐を行ってほしい」と再々要望した。 個人的には杉の木を間伐した後は、落葉広葉樹のサクラと紅葉を植樹してほしいと考えている。間伐によって、保水力が低下することは絶対に避けたいし、景観上の問題もある。六国見山は鎌倉の“緑の玄関口” の存在だ。“緑の玄関口” を春はサクラ、秋は紅葉で飾りたい。 12月20日、「鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」に、高野台自治会4班有志だけでなく、5班と3班有志からも参加申し入れがあった。心強い限りである。今後の作業を通じて、市民団体、近隣住民、里山インストラクター、行政が一体となった「鎌倉の里山再生モデル」の構築を目指す腹積もりだ。 ![]() 鎌倉の美しい里山継承プロジェクト推進計画表 1stフィールド・六国見山森林公園 冬の暖かい日向を取り戻そう! 【2011年】 1月 22日(土) 雨天の場合は23日(日) 2月 19日(土) 雨天の場合は20日(日) 3月 19日(土) 雨天の場合は20日(日) *4月以降も原則、第3土曜日に実施し、必要に応じて作業回数を増やします。 ◎作業時間 午前9時から正午まで ◎集合場所 六国見山登山道下 ◎服装 野外作業ができる服装(長袖、長ズボン、帽子、作業靴、軍手) ◎用具 参加者が用意(のこぎり、植木バサミなど) ◎作業内容 ①下刈り②除伐③立ち枯れた木の処理(杉林の間伐は鎌倉市) ◎飲み物・昼食 参加者が用意(昼食は希望者のみ。場所は六国見山展望台) 【問合せ先】 北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔 メール YHR00327@nifty.ne.jp 【おおまかな作業分担】 ◇里山インストラクター 作業の指導と刈払機やチェーンソーなどの動力を使用した作業 ◇一般参加者 男性…アオキなど常緑樹の除伐 女性…刈り取った竹笹や除伐された樹木の片付け(適切な場所にまとめておく) 【用語ミニ解説】 ・下刈り 苗木の健全な育成のために、植林後数年間、苗木に支障を及ぼす雑草や低木などを刈り払う作業をいう。 ・除 伐 下刈り終了後に造林木の生育の支障となる天然生の樹木を除去すること。除伐は下刈りとともに、造林木の成林を左右する重要な保育作業。 ・間 伐 ある程度の年数ごとに木の間隔と本数を熟考しつつ間引いて切り落としてゆく作業。土壌を護り木の生長を促しかつ災害から森を守るために繰り返し行う。 【作業エリア・手順・集合場所】 作業エリアは、六国見山登山道から左側に立地している4班及び5班有志の眼前に広がる六国見山森林公園。 第一期作業は先発して、鎌倉市に六国見山の手入れを要望した4班有志(3班有志も含む)に関係したエリアからスタートし、こちらの作業が終了次第、5班有志に関係したエリアに移行します。集合場所は六国見山登山道入り口です。 【12月20日の事前調査と準備作業報告】 人の立ち入りを拒否! ![]() 刈払機でまずは作業のための道作り ![]() 急ごしらえの作業道 ![]() 密生している植林された杉林。木と木の間はかさをさして歩けるくらいが適切というが… ![]() 繁茂するササ ![]() 繁茂するアオキ ![]() ササを下刈り ![]() 準備作業前(12月5日午前10時過ぎ) ![]() 準備作業後(12月20日午後2時過ぎ) ![]()
by kitakamayunet
| 2010-12-21 12:16
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 30名参加、六国見山森林公園の手入れスタート(1・22)
11・1・22から開始の里山継承プロジェクト推進計画決定 1月22日(土)、北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会の4、5班有志は、六国見山森林公園の手入れをスタートさせた。この日の参加者は約30名。松尾崇鎌倉市長、野崎尚樹・財団法人・鎌倉市公園協会主任管理員も参加、今後協働して、手入れを続けていることを確認した。 挨拶する松尾市長 参加者は午前9時に六国見山の北口登山道下に集合した。参加者が簡単な自己紹介をした後、本日の作業手順を説明し、作業現場に向かった。 作業開始地点として...... more ![]()
タイトル : 12.10鎌倉の美しい里山継承プロジェクト1st企画:建長寺
11・1・22から開始の里山継承プロジェクト推進計画決定 鹿住JUON(樹恩) NETWORK事務局長が『割り箸が地域と地球を救う』の演題で講演 コンサートに朱雀-suzaku-=『Vanilla Mood』×アーティスト集団code”M”が出演 鎌倉の美しい里山継承プロジェクト1st企画 奏で、語り合い、本来の里山を次世代へ! 【日時】12月10日(土)13:00~17:00(開場 12:30) 【会場】建長寺(JR北鎌倉駅から徒歩15分、駐車場の用意はございません) 【プログラム...... more
|
ファン申請 |
||