カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11・1・22から開始の里山継承プロジェクト推進計画決定 松尾市長、野崎・公園協会主任管理員も参加、今後の協働作業を確認 3月までは北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会の4、5班有志で手入れ ![]() ![]() 挨拶する松尾崇市長(写真右) ![]() 参加者は午前9時に六国見山の北口登山道下に集合した。参加者の簡単な自己紹介後、わたしから本日の作業手順を説明し、最初の作業現場である4、5班の境界線に向かった。この場所を下から上に向かって手入れをし、一段落したら横に展開していく方針だ。 ブログに六国見山森林公園の手入れについて掲載したことで、北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会の4、5班有志以外の鎌倉市民から参加希望が2件、寄せられた。ありがたい申し出はあるが、「試行錯誤の状態なので、3月までは北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会の4、5班有志のみで作業をしたい」とお断りした。ある程度要領が判明する4月以降にお手伝いをお願いしたいと考えている。 ![]() 参加者は作業現場に足を踏み入れることで、山が荒れ放題になっていることや、山の手入れがいかに重労働であるかを実感した。作業は予定通り、正午に終了し、希望者は六国見山展望台をお弁当を食べた。 作業終了、お疲れ様でした! ![]() 「伐採後の樹木の枝は小さく切ってまとめておきましょう」とインストラクターがアドバイス ![]() 挨拶する野崎尚樹・鎌倉市公園協会主任管理員 ![]() 昼食は六国見山展望台で ![]() インストラクターはチェーンソー、刈払い機持参で急傾斜の危険な場所で作業 ![]() 北鎌倉湧水ネットワーク関係の参加は9人 ![]() ![]() 作業後 ![]() ![]() 作業前 ![]() ![]() 作業後 ![]() ![]() 作業前 ![]()
by kitakamayunet
| 2011-01-22 19:16
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(6)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 春はサクラ、初夏は新緑、秋は紅葉―六国見山の将来図
30名参加、六国見山森林公園の手入れスタート(1・22) 六国見山森林公園の手入れスタートに先立ち、手入れ開始の場所に1月13日に、鎌倉市公園協会の了解を得て、河津桜2本、蝋梅を3本を植樹した。今回の手入れが、日当たりの回復を目的とした単なる杉の木の間伐目的だけではないことを意思表示するためだ。 保水力の維持、防災、美しい景観や市民の憩る場所の創出などの観点から、杉の木を間伐した後は山桜、紅葉、クヌギ、コナラなどの落葉広葉樹の植樹は絶対に必要だと思う。今回、河津桜2本と蝋梅を3本を植え...... more ![]() ![]()
タイトル : スギ林に木漏れ日が!第2回六国見山森林公園の手入れ
30名参加、六国見山森林公園の手入れスタート(1・22) 手入れがされていた時代のスギ林、マツ林の林床には何も生えていなかった 木漏れ日が差し込む作業後のスギ林 「スギッ葉、マツッ葉は『燃し『』と呼ばれ、貴重な燃料だった」と話す、水ネットワーク北鎌倉里山インストラクターの川上克己さん(写真右)。左は同じく手入れの指導に当たった里山インストラクタターの坂斎明さん。 2月19日(土)、北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会の4、5班会員有志は里山インストラクターの指導で、第2回目の六国見山...... more ![]()
タイトル : 岩瀬中学校3年生110人が六国見山森林公園を手入れ
30名参加、六国見山森林公園の手入れスタート(1・22) 鎌倉風致保存会の年間体験行事の一環 財団法人鎌倉風致保存会は2月24日、岩瀬中学校3年生の生徒約110人と一緒に六国見山森林公園の手入れ活動を行った。この活動は鎌倉風致保存会の「中学生みどりのボランティア」(http://www.fsinet.or.jp/~fuhchi/jigyou_katsudou/chuugakusei/junior_volunteer.html)と呼ばれている年間体験行事の一環。 生徒は12班に分かれ、午前...... more ![]()
タイトル : 『かながわの自然』(No.66 2012年3月)に寄稿
30名参加、六国見山森林公園の手入れスタート(1・22) 2012年5月に発行されたNPO法人神奈川県自然保護協会(http://www.eco-kana.org/)の機関誌『かながわの自然』(No.66 2012年3月) に北鎌倉湧水ネットワークの「鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」について寄稿した。日ごろお世話になっている夢工房(〒257-0028 神奈川県秦野市東田原200-49 ℡0463-82-7652 メ-ルアドレス yumekoubou-t@nifty.com)の片桐務代表から要...... more ![]()
タイトル : 六国見山里山再生活動2021年プレイバック
30名参加、六国見山森林公園の手入れスタート(1・22)人と自然が交流できる明るい里山に復活 2021年は北鎌倉湧水ネットワークが六国見山の里山再生活動を始めて10周年となる節目の年となった。10周年記念イベントを計画していたが、新型コロナ感染拡大で、残念ながら取りやめた。ただ、里山再生活動の関しては若い世代の参加もあって、六国見山を人と自然が交流できる明るい里山として再生するという目標はほぼ達成できた。 ヤマザクラと紅葉の時期を中心に多くの人々が六国見山を訪れるようになった。台風被害木も片付けも進...... more
|
ファン申請 |
||