カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春はサクラ、初夏は新緑、秋は紅葉―六国見山の将来図 北鎌倉湧水ネットワーク、防災上の観点から、収穫期を迎えたスギの伐採を要望 ![]() 協議の場で、北鎌倉湧水ネットワークは下記の2点を要望した。 ①防災上の観点から、第1期と第2期作業エリアのスギ林のスギは既に収穫期を迎えているので、すべて伐採してほしい。放置すればさらに巨木化し、伐採が難しくなる。特に民家に接近したお宅の上のスギは早急に伐採してもらいたい。スギを伐採した跡には、山桜、紅葉、クヌギ、コナラなどの落葉広葉樹を植樹してはどうか。 ②美観を損ねるので、道路際に置いたままになっている伐採後の樹木の撤去をお願いしたい。 これに対し、公園協会側は以下のように回答した。 ①スギ林のスギは樹齢60年。(収穫期を迎えた)人工林のスギの本数は1ヘクタール当たり1000本が標準。六国見山森林公園の場合は1ヘクタール当たり700本オーバーしていると考えられる。オーバー分を鎌倉市と公園協会が間伐する。 ②形状不良のスギの木も、鎌倉市と公園協会が伐採する。 ③北側登山道入り口(石段横)のヒノキ林のヒノキは、伐採する。雪でヒノキの頭部が被害を受けており、今後、順調な成育は期待できない。ヒノキの伐採後をどうするかについては、鎌倉市、公園協会、北鎌倉湧水ネットワークの3者で話し合いたい。 ④北鎌倉湧水ネットワークが、手入れの一環として行っている下刈り・除伐の範囲は、シロダモ、アオキ、ヒサカキなどの常緑樹、アズマネザサ、実生(種子から発芽して成長)のスギの木、枯れ木。 ⑤公園協会は2月23日、北鎌倉湧水ネットワーが下刈りを実施した区域とその周辺の樹木の伐採処理をするために造園業者と契約した。伐採本数は約50本(白いテープが巻いてある)。3月中に伐採を完了する。 ⑥道路際に置いたままになっている伐採後の樹木の撤去に関しては、フェンスがあるので、難しいかもしれないが検討する。 【参考資料】 「森づくりワークブック 人工林編」(全国林業普及協会編) 森づくりのカレンダー(森の一生版) 50年で最終的に収穫する場合を想定 ⑦苗木の植え付け ⑧7~8年 下刈り ⑨15年 間伐(2割を伐採) ⑩20年 間伐(3割を伐採) ⑪20~25年 間伐(本数の3割を伐採)*当初1ヘクタール当たり3000本植えたら約1000本に。 ⑫さらに10~20年たてば最終的に収穫。 *半径4メートルの円を描き、その中に入る木の本数を数える。この円の広さが約200分の1ヘクタールなので、その本数に200をかけた数が1ヘクタール当たりのおおまかな本数となる。例えば円の中に7本の木があればその森には約1400本あるという計算になる。
by kitakamayunet
| 2011-02-28 12:47
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(5)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 六国見山森林公園の散策路から大船観音が見えた!
公園協会、標準を超えた密度のスギの間伐約束:11・2・24 鎌倉市公園協会と契約した鎌倉市内の造園業者が、3月1日から2日にかけて六国見山森林公園の伐採作業を行った。エリアは北鎌倉湧水ネットワーと近隣住民が下刈りを実施した区域とその周辺。伐採本数は約50本。 伐採作業が終わった後、六国見山森林公園の中を歩いてただただ感激した。なんと散策路から大船観音が見えるようになったからだ。里山インストラクターの川上克巳さんによればかつては展望台からも大船観音が見えていた。手入れを続けることで、いつかそ...... more ![]()
タイトル : 六国見山森林公園に関する鎌倉市へのお願い:11・5・11
公園協会、標準を超えた密度のスギの間伐約束:11・2・24 松尾 崇鎌倉市長殿 六国見山森林公園に関するお願い 2011年5月11日 北鎌倉湧水ネットワーク代表 野口 稔 若葉青葉をわたる風も快く感じられる季節となりました。ますますご活躍のご様子、メディアなどで拝見しております。 さて、北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会の4班、5班有志は、鎌倉市のご許可、鎌倉市公園協会のご協力をいただき、2011年1月から六国見山森林公園の定例手入れ(毎月第3土曜日)をスタートさせました...... more ![]()
タイトル : 六国見山・外周フェンス沿いの伐採樹木の積み置きを撤去
公園協会、標準を超えた密度のスギの間伐約束:11・2・24 鎌倉市公園協会、カナムグラの除草作業と同時に実施 北鎌倉湧水ネットワークは2月24日、鎌倉市と公園の指定管理者である財団法人・鎌倉市公園協会の3者で、今後の六国見山森林公園の手入れと同公園の将来図について協議した。協議は手入れの現場である六国見山森林公園に一緒に足を踏み入れて行われた。この日は鎌倉風致保存会の「中学生みどりのボランティア」(http://kitakamayu.exblog.jp/15986013/)と呼ばれている年間体験...... more ![]()
タイトル : 六国見山森林公園のヒノキ伐採に着手(2011・9・27」)
公園協会、標準を超えた密度のスギの間伐約束:11・2・24 北鎌倉湧水ネットワークは9月27日、六国見山森林公園の手入れに関する今年2月24日と7月19日の2回にわたる鎌倉市との協議結果を踏まえ、北側登山道入り口(石段横)のヒノキ林のヒノキの伐採に着手した。 ヒノキを伐採する理由は、ヒノキは雪で頭部が被害を受けており、今後、順調な成育は期待できないからだ。また、密集して植えられているヒノキは森を暗くもしている。伐採した後にはモミジなど落葉広葉樹を植樹する予定だ。 この日のヒノキの伐...... more ![]()
タイトル : 鎌倉市、公園協会と2回目の六国見山現地協議:12・4・25
公園協会、標準を超えた密度のスギの間伐約束:11・2・24 北鎌倉湧水ネットワークは4月25日午前10時から約1時間半、六国見山森林公園の現地を歩きながら、公園所有者の鎌倉市、公園の指定管理者の公益財団法人・鎌倉市公園協会と、今後の同公園の手入れについて協議した。三者による現地協議は昨年の2月24日に続き2回目で、今回の協議は鎌倉市からの要望に基づいたもの。 この日の協議では、鎌倉市公園協会から、六国見山森林公園の将来図について、生物多様性の確保の観点から針葉樹と広葉樹の混交林としたい...... more
|
ファン申請 |
||