カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
実家も被災、母屋の裏の屋根瓦落ちる-東日本大震災⑬ ![]() ![]() 実家への見舞いを済ませた後、東大社を参拝した。東大社の本殿の屋根は銅葺きなので、特に被害はないように見えた。しかし、この考えは甘かった。多くの石灯籠が倒壊していた。東大社の宮司さんの奥さんの話によると、香取神宮の立派な石灯籠も倒壊したとのこと。 ![]() 1102年、銚子沖で発生した巨大地震と大津波を鎮めるために、堀河天皇の宣旨を受け、東大社式年銚子大神幸祭はスタートした。元号は康和(こうわ、1099年~1103年)。防災システム研究所によれば、1099年2月22日(康和1年1月24日)、M8~8.3の康和の南海地震(なんかいじしん)が発生した。 この地震で、興福寺、摂津天王寺で被害があった。土佐で田畑1,000町余が海に沈んだ(津波によるものらしい)。南海地震は、紀伊半島の熊野灘沖から四国南方沖を震源とする周期的な巨大地震の呼称。 900年前の康和の時代に巨大地震が、京都の朝廷のお膝元で発生した。銚子沖で発生した巨大地震の規模は分からないが、地震が大きな政治のテーマであったことは間違いない。堀河天皇が東大社に宣旨を下したことは歴史的事実と見ていいだろう。 これまで歴史を考えるときに、1000年単位で考えることはなかった。しかし、昨年の第54回東大社式年銚子大神幸祭-総(ふさ)の国の原風景-の出版と、3月11日の東日本大震災で、長いレンジで歴史を考える必要性を痛感した。 第54回東大社式年銚子大神幸祭-総(ふさ)の国の原風景- 第一章【神事ルポ】海は遥かなる異界であり他界 -神を畏れ、敬う素朴で真摯な祭祀- 文 野口 稔 写真 野口 玲 畏(かしこ)み、畏み、申す―。オオジン様(東大社)の式年銚子大神幸祭の本質は、海を支配する海神を畏(おそ)れ、海神を敬う愚直なまでに素朴で真摯な祭祀だった。海神の怒りを鎮めるためにひたすら祈る。海神の恵みに感謝するためにもひたすら祈る。華やかな芸能の供奉、盛大な歓迎はあったが、イベント性は極力そぎ落とされていた。 神幸祭の核心となる「禊(みそ)ぎ」の儀式は、外川港沖合の漁船の上に設けられた結界の中で厳粛に執り行われた。禊ぎは海神を感じ、海神に触れる瞬間だった。太平洋の強いうねりになすすべもなく翻弄され、木の葉のように揺れる漁船に身を任せて思ったのは、海は人知の及ばない遥かなる異界であり、他界であること。 海神は風波、干満、雨水をつかさどる神とされている。神は自然界の森羅万象そのものだ。異界と向き合って日常を生きる海の民はいざ知らず、いつからか科学を万能の神と信奉するようになった多くの現代人は、自然をも支配できる対象と考えるようになった。神幸祭は現代人のこの錯覚、過信が大きな誤りであるかを、身をもって教えてくれた。
by kitakamayunet
| 2011-04-18 19:30
| 東日本大震災
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 銚子マリーナに津波の生々しい傷跡-東日本大震災⑮
東大社の石灯籠倒壊-東日本大震災⑭ 東大社式年銚子大神幸祭のメーン舞台近くの銚子マリーナが今回の東日本大震災で大きな被害を受けたと聞いたので、東大社参拝後、銚子マリーナに向けて車を走らせた。銚子市内の家屋の屋根は東庄町や香取市ほどブルーシートが目立たなかった。 *銚子マリーナのHPより転載 しかし、銚子マリーナの到着してあまりの惨状に、一瞬、言葉を失った。管理棟は廃墟と化し街路樹とフェンスはなぎ倒され、ヨットは転覆、石畳のレンガははがれてしまってい...... more
|
ファン申請 |
||