カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
東大社の石灯籠倒壊-東日本大震災⑭ ![]() ![]() 東大社式年銚子大神幸祭のメーン舞台近くの銚子マリーナが今回の東日本大震災で大きな被害を受けたと聞いたので、東大社参拝後、銚子マリーナに向けて車を走らせた。銚子市内の家屋の屋根は東庄町や香取市ほどブルーシートが目立たなかった。 *銚子マリーナのHPより転載 ![]() しかし、銚子マリーナの到着してあまりの惨状に、一瞬、言葉を失った。管理棟は廃墟と化し街路樹とフェンスはなぎ倒され、ヨットは転覆、石畳のレンガははがれてしまっていた。銚子市に隣接した旭市飯岡地区はもっと被害が大きかったと聞いたが、今回は時間がなくて、行けなかった。 ![]() ![]() ![]() *参考 【Yahoo!知恵袋に掲載された東日本大震災の銚子市の被害についての質問と回答】 東日本大震災の銚子市の被害についてkogumarinrinkogumaさん 東日本大震災の千葉県内の被害について 千葉県内は、旭市の津波が一番大きな被害のように報道されています。旭市と銚子市の位置関係を見た時、銚子市の方が、震源地に近いので、被害が大きくなりそうですが、銚子市の津波が旭市より小さいのはどうしてですか? ベストアンサーに選ばれた回答 mackn238さん 「屏風ケ浦」をご存知でしょうか?「東洋のドーバー」とも呼ばれる景勝地で、銚子の南西から旭市飯岡まで10Kmも絶壁が続いています。飯岡で被災した方によれば、津波はこの絶壁を伝って増幅し飯岡に一気に流れ込んだそうです。津波の高さは銚子で2.4m、被災地の旭市飯岡では7m以上とも言われています。 その他にも、飯岡沖の浅い地形、津波は浅い海岸付近で急激に高さを増す特徴があり被害を広げた。津波が川を遡って市街地に広がった。また、観光客が海岸に出やすくするため堤防にスロープをつけたからだという人もいます。 ご参考に「茨城・千葉での海岸津波高さ」東大地震研 広報アウトリーチ室 ベストアンサー以外の回答 dankgott10112301078さん 宮城から来た津波が海を横切るように九十九里の方へ向かって行ったようです。直接君ヶ浜の方へは水が行かなかったので、利根川沿いの海側は被害が少なかったです。 その波が飯岡(旭市)へ行って、引いた潮が銚子の方へ向かってきたのですが、屏風ヶ浦に当たったので旭市程の民家への被害はなかったようです。 ただ、外川側の加工会社は何社か水没して、マリーナに止まっていたヨットも何艘もダメになったようです。漁師さん達は、水が引き始めたと同時に沖に出たので船の横転も4艘ほどでした。 .
by kitakamayunet
| 2011-04-19 10:38
| 東日本大震災
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 北総の小江戸佐原の街並み無残な姿に-東日本大震災⑯
銚子マリーナに津波の生々しい傷跡-東日本大震災⑮ 北総の小江戸と称され、江戸時代の名残を留める佐原の古い町並みも大被害を受けていた。瓦葺の建物はブルーシートで覆われ、小野川沿いの道路が破壊されていた。これから観光シーズンを迎えるのに、観光案内所も被害を受け、休業の案内が出ていた。一日も早い、復興をお祈りしたい。 ... more ![]()
タイトル : 東大社による綿津見の神へのお礼の祭典(3・11 銚子市外..
銚子マリーナに津波の生々しい傷跡-東日本大震災⑮ 第54回東大社式年銚子大神幸祭の神事(2010・4・11 外川海岸) このほど、わが故郷(千葉県香取郡東庄町)の氏神様の東大社の飯田篤永宮司からFAXが寄せられた。要旨は「一昨年、綿津見の神(海神、海に住む神霊)の荒(すさ)びを和らげる、20年に一度、約千年の歴史を持つ第54回東大社式年銚子大神幸祭(http://www.kitakama-yusui.net/7/7fusano.html)を賑々しく斎行した。昨年は東日本大震災が、各地に大きな...... more
|
ファン申請 |
||