カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
圧巻、幹回り二抱え半、六国見山最大級 傍につつましやかに一抱え半のヤマザクラ まるで夫婦、夫婦桜(メオトザクラ)と命名 ![]() ![]() 4月5日の夕方、六国見山展望台近くで下草刈りをした。ターゲットは身の丈(171センチメートル)をはるかに上回るアズマネザサとアオキだった。なかなか手ごわい。刈る手を休めて空を見上げた。斜面にヤマザクラの巨木が満開の薄いピンク色の花を咲かせているのを発見した。まるで雲海のようだった。 ![]() ヤマザクラの幹回りは二抱え半(約4メートル)もあり、根元から約2メートルのところで二岐に分かれ、さらにその約1メートル上で八岐に分かれている。迫力に圧倒されたが、幹はツルに締め付けられ、その周囲はスギと常緑樹に押さえ込まれおり、まるで牢獄につながれた巨人のようだ。息苦しそうだ。何とかしてあげたい。 ![]() ![]() ![]() ![]() 山崎の谷戸と倉久保の谷戸(台峯緑地)の境界に根元から八岐に分かれているため、大蛇桜(オロチザクラ)と呼ばれているヤマザクラの巨木が生えている。4月5日に発見したヤマザクラの巨木はまさに六国見山の大蛇桜だ。既にこのヤマザクラの存在に気づいていた近隣住民は「六国見山の大蛇桜と呼んでいます。六国見山のヤマザクラの中で、最初に咲きます」と話していた。 昨年までは周囲をスギ、常緑樹、アズマネザサに囲まれて、人の目につくことはなかったので気付かなかった。しかし、今年から手入れをしたことでひっそりと咲いているのが分かった。六国見山の大蛇桜のすぐ下に、幹回りが一抱え半(約2・5メートル)のヤマザクラがつつましやかに咲いていた。下のヤマザクラは上のヤマザクラを二本の桜はまるで夫婦のようだ。これから夫婦桜(メオトザクラ)と呼ぶことにしたい。 ![]() ![]() 六国見山の大蛇桜は六国見山では最大級だと思う。最大ではなく最大級としているのは、六国見山は手入れが始まったばかりで、荒れ放題の山の中に入り込めず、全部の調査ができていないためだ。手入れを続けてその姿がはっきりと見えるようになれば、大蛇桜と夫婦桜は間違いなく、六国見山のシンボルツリーとなり、多くの市民に愛されるだろう。 大船中学校方面から見た大蛇桜 ![]() *シンボルツリー 「森づくりワークブック 雑木林編」(中川重年監修 全国林業改良普及協会)によれば「姿が美しい木や、どっしりと大きい木など、シンボルマークとなるような樹木があれば、ランドマークになるだけでなく、森にいっそう愛着がわきます。自分たちの好きな木を選んでシンボルツリーとし、『○○の木』等名前をつけてみましょう。そして、その木を中心に、周囲を『ミニ公園』として整備してみてはどうでしょうか。皆が集まってくつろげる、憩いの場所になるでしょう」
by kitakamayunet
| 2011-04-27 18:10
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]() ![]()
タイトル : 六国見山の夫婦桜、見ごろは4月10日過ぎか(3・27)
六国見山の大蛇桜(オロチザクラ)を発見!(2011・4・5) 六国見山森林公園展望台近くに生えている夫婦桜の花の蕾は3月27日現在、まだ固い。天候次第だが、見ごろは4月10日前後と推定される。これからもウォッチし、最新情報をお届けしたい。... more
|
ファン申請 |
||