カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 鎌倉の美しい里山継承PJ シリーズ「里山ってなんだ!」 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
岩瀬中生徒の手入れ地につながる!第5回里山継承PJ 次回の手入れからは5班有志にかかわるエリアへ移動 ![]() 梅雨真っ只中の6月18日の午前9時から正午まで、6回目の六国見山森林公園の定例の手入れを行った。参加者は北鎌倉湧水ネットワークメンバー、高野台自治会4、5、10班有志、里山インストラクター、高野台周辺住民の15人。 ![]() ![]() 前々日までの天気予報では18日は傘マークがついていた。これまで天候に恵まれ、順延や中止は一度もなかったが、梅雨時なので、今回は順延や中止もあり得ると覚悟していた。しかし、前日の天気予報で、18日は曇りに変わった。 当日は予報どおり、朝からどんよりとした曇り空だった。空気は湿っぽかったが、午前中はなんとか天候が持った。しかし、午後2時過ぎから雨が降り出した。実はわたしは晴れ男である。全てとは言わないが、自らが主催する室外での大切な行事が、雨で流れたことはほとんどない。なんとラッキーなことか。神様、仏様に感謝あるのである。 前置きを長々と書いてしまったが、肝心のスギの人工林を中心としたこの日の手入れの結果を報告したい。結論から言うと、半年続けた結果、今回の手入れで一定の目処がついてきた。里山インストラクター以外の参加者による、高野台自治会4班有志にかかわるエリア(六国見山の北側からの登山道と管理道路に挟まれた部分)の手入れは、この日で終わった。手入れの舞台は、次回7月の定例手入れから、5班有志にかかわるエリアに移動する。 ◇手入れ実施前のアズマネザサとアオキなどが繁茂した荒れ放題のスギの人工林 ![]() ◇手入れ後のすっきりとしたスギの人工林 ![]() ![]() ![]() ![]() 里山インストラクターが受け持っている道路沿いのアズマネザサと実生のスギやヒノキなどが密集した急傾斜地の手入れはまだ終了していないが、リーダーの川上克己さんによると「間もなく手入れ地が上(里山インストラクター以外の参加者が手入れしたエリア)とつながる」とのことだった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日の手入れで虫除け対策の必要性を痛感した。虫除けスプレーだけでなく、蚊取り線香は必携だ。蚊の大群が押し寄せてくる。それと気温が上昇している。無理は禁物だ。現在、定例手入れの作業時間を3時間としているが、夏季は2時間に短縮したい。体調の良くないときの参加も見合わせてもらおうかと思っている。
by kitakamayunet
| 2011-06-19 10:51
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 六国見山の手入れの夏季(7~8月)対応
高野台自治会4班関連エリア手入れに目処:第6回里山PJ 6月の定例手入れを通じて、夏季(7~8月)対応の必要性を痛感した。具体的には気温の上昇に伴う暑さと虫除け対策だ。北鎌倉湧水ネットワーク・里山インストラクターの川上克己さんと、坂齋明さんのご意見などを参考に下記のようにまとめてみた。 田舎出身のわたしは、小学生のときに、ハチ(多分アシナガバチ)に頭を刺されたことがある。かなり痛かった記憶が残っている。 【暑さ対策】(熱中症の予防) (1)作業時間の短縮 3時間を2時間弱に短縮(午...... more ![]()
タイトル : 高野台5班関連エリアの手入れ開始:第7回里山継承PJ
高野台自治会4班関連エリア手入れに目処:第6回里山PJ 猛暑の中、熱中症の防止、虫対策を考慮しながら慎重に作業 インストラクターは実生のスギ、アズマネザサ、ツルと格闘 北鎌倉湧水ネットワークと高野台自治会4班、5班有志、北鎌倉里山インストラクターは7月16日、7回目の六国見山森林公園の定例の手入れを行った。今年1月からスタートした定例の手入れは、今月からいよいよ後半戦入りした。 早々と梅雨明けしてしまったため、事前に熱中症と虫対策を盛り込んだ夏季(7~8月)対応をまとめ、参加者にお知ら...... more
|
ファン申請 |
||