カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鎌倉の邸園文化の象徴「元治苑」にマンション建設計画浮上 江戸末期頃の特徴、19世紀前半まで遡る可能性 大正時代、静岡県東部(駿河東部)辺りから移築か 守る会が解体延期とマンション計画見直しの要望書 6月26日、マンション計画で解体の危機に瀕している元治苑についての調査報告会が鎌倉宮(大塔宮)で開催された。今回の調査は「元治苑を守る会」(事務局電話:0467-24-3416、田川方)が、事業者の三菱地所レジデンスに要請して実施された。 外から見た現在の元治苑 ![]() 元治苑内部の建物(「元治苑を守る会」提供、撮影時期は大正時代) ![]() 三菱地所レジデンスは今回の調査報告後直ちに元治苑の解体に着手する方針だが、「元治苑を守る会」は、鎌倉市に社寺以外に残る唯一の江戸時代の遺構であることなどを理由に、元治苑の正式な調査結果が開示されるまで、元治苑の解体に着手しないよう要望書を三菱地所レジデンスに提出した。 調査報告会に提出された「元治苑建物調査報告書」(平成23年6月21日現在)によれば、調査は(株)山手総合計画研究所が中心となり、現存されている建物の実測調査と建物の履歴に関する資料調査の2本立てで行われた。 建築された年代に不明だが、主体部は建築の間取りや架構(建築構造上の骨組み。柱、梁、床などからなる基本構造部分のこと)は江戸末期頃の特徴があり、19世紀前半まで遡る可能性がある。ちなみに元治は「1864年2.月20日~1865年4月7日まで。文久の後、慶応の前。孝明天皇の代(三省堂の大辞林)」。増築部については、内装の意匠や設備の特徴から見て、大正末期から昭和初期にかけて建てられたものと推測される。 主体部については、移築であると伝えられているが、その移築時期についても明確に判断できる資料などに欠けるため、はっきりしたことが分かっていない。ただし、敷地に建物が建ったのが、大正以降であるのとは間違いないので、それ以降に移築されたことは確かである。 主体部の柱間寸法が1894ミリメートルとした中京間を採用している点から、中京地方であるものと推測される。また、柱に栂(つが、マツ科の常緑高木。福島県以南の山地に自生。樹皮は縦に裂け、葉は短い針状で2列に並んで密生) 材を多く用いていることから、関東以南の地域で東海地方から中部地方にかけての太平洋沿岸の地域である可能性が高い。中京間、栂の使用、架構の特徴、移築の運搬距離を考慮すれば、静岡県東部(駿河東部)辺りから移築してきた可能性が高いと考えられる。 「元治苑」の解体延期とマンション計画見直しのお願い 2011年6月26日 元治苑を守る会 三菱地所レジデンス株式会社 代表取締役社長 八木橋孝男様 「元治苑」の解体延期とマンション計画見直しのお願い 拝啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、貴社を事業者とする「二階堂マンション計画」に関して、2011年6月1日に、第三者機関による「元治苑」の調査結果を正式に開示し、住民との話し合いを経るまで、「元治苑」の解体を延期するようお願いいたしました。 その「お願い」に対し、貴社は以下の回答を見解書として提示されました。 [「元治苑」の調査は、建物の取り壊しを伴うものも含まれているため、解体作業前に正式な調査結果を開示することはできませんが、6月26日(日)に「元治苑」の歴史などに関する調査報告をさせていただいたのち、解体に着手することと致します。] 私ども「元治苑を守る会」と致しましては、以下の理由から、元治苑の正式な調査結果が開示されるまで、元治苑の解体に着手されませんよう、ここにお願いいたします。 (正式な調査結果が開示されるのは8月末の予定と、口頭で聞いております。) 元治苑は元治元年(1864年)に建てられた築147年の建物で、鎌倉市に社寺以外に残る唯一の江戸時代の遺構であること。現在鎌倉市で国登録有形文化財の指定を受けている11件のうち、江戸時代のものは一件もなく、元治苑は国登録有形文化財に指定しなければならない重要な建造物です。 元治苑はまた世界遺産登録の候補地である荏柄天神の参道に接しており、世界遺産登録候補地の景観を形成する場所に建てられていること。荏柄天神参道は国の史跡の若宮大路と並ぶ鎌倉最古の重要な参道です。またこの地は大蔵幕府跡に近く、鎌倉時代初期の政治の舞台となった場所で、貴重な歴史遺産が埋蔵されていると考えられること。 大蔵幕府跡は鎌倉の歴史にとってこの上なく重要な場所ですが、現在清泉小が建てられているために調査ができません。元治苑は大蔵幕府址にかつてあった神田屋敷の最期の1棟であり、鎌倉市にとってのみならず、日本の歴史にとって非常に重要なものであり、国の史跡として保存されなければならないものです。 私ども『元治苑を守る会』は、専門家による元治苑の調査、および性急な元治苑の解体とマンション計画の見直しを求めて、これまでに2742名の署名を集めました。元治苑を守ることは私ども『守る会』のみならず、多くの市民の願いなのです。 私ども「元治苑を守る会は」市民の熱い思いに後押しされ、市議会、県議会、文化庁にお願いし、元治苑の保存に向けた活動を展開しております。鎌倉市の市民憲章には、「私たちは、鎌倉の歴史的遺産と自然及び生活環境を破壊から守り、責任を持ってこれを後世に伝えます。」とあります。 貴社におかれましては、元治苑を性急に解体することなく、文化財としてこれを守り、鎌倉市が世界に誇る歴史的文化都市として発展することに寄与されますよう、心よりお願い申し上げます。 敬具 「元治苑建物調査報告書」 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2011-06-30 17:38
| 「元治苑」にマンション建設
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 元治苑を守る会の要望無視し、解体工事に着手
三菱地所レジデンスが元治苑に関する調査報告会:6・26 三菱地所レジデンス、松尾鎌倉市長の申し入れも 守る会、問題解決に向けて鎌倉市議会に陳情書 マンション建設予定地は世界遺産登録候補地に隣接 三菱地所レジデンスは6月28日、「元治苑を守る会」(事務局電話:0467-24-3416、田川方)が、同月26日に同社に提出した「『元治苑』の解体延期とマンション計画見直しのお願い」に対し、「これ以上の解体工事の着手延長は致し兼ねます」と文書で回答(見解書)した。 回答では「元治苑の解体は20...... more
|
ファン申請 |
||