カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ネキリムシの襲撃でネギがピンチ(12・8・29) ![]() 9月12日早朝、ダイコン(清源三浦ダイコンと聖護院ダイコンの2種類)、コカブ、ホウレンソウ、コマツナ、ニンジンの種を蒔いた。前夜、にわか雨が降った。種を蒔く絶好の機会が巡ってきた。晴天続きで、畑の土は乾ききっていた。その上、白内障の手術があって、今年は種を蒔くタイミングをいつにするか難しい選択を迫られていた。白内障の手術直後は肉体的に無理ができないので、手術前にこつこつと土作りをしてきた。 *冒頭の写真はダイコンの種まきをした前から借りている畑。こちらは新しく借りた畑。 ![]() ただ種を蒔けばいい状態にしてあったが、問題は水の手当てをどうするかだった。畑は車を横付けにできない高台にある。眼の状態を考えると重いポリタンクに水を入れて畑まで運ぶのは避けなければいけない。だから前夜の雨は文字通りの恵み雨だった。 ![]() ![]() コカブとホウレンソウ ![]() ニンジン ![]() 手術前に種を蒔いたが芽が出たのは1本のみ。ニンジンの発芽にとって最も必要なのは水分だ。 ![]() ◇本日の収穫物 赤唐辛子 ![]() 青唐辛子 ![]() ピーマン ![]() シシトウ ![]() ネギ ![]() ◇酷暑にもめげずに育つ野菜たち サトイモ ![]() ![]() ネキリムシの被害を免れ元気にいっぱいのネギ ![]() ![]() ネキリムシの被害にあったネギ ![]() サツマイモは試し掘りが必要な時期に入った ![]() ニラは白い花がきれいだ ![]() ブロッコリーとハクサイ(先月帰省したときに故郷の園芸店で苗を購入した。寒冷紗=かんれいしゃ=をかけてあるのは虫からの被害が軽いが、そうでないブロッコリーは被害がひどい) ![]()
by kitakamayunet
| 2012-09-12 22:08
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ダイコン、ようやく発芽、サツマイモを試し掘り(12・9・..
前夜に雨、チャンス到来、ダイコンなどの種を蒔いた:9・12 9月12日にダイコンなどの種を蒔いたが、発芽しなかったり、発芽しても虫に食べられてしまった。やむなく3回にわたって種の蒔き直しをした。厳しい暑さ、水不足、白内障の手術に伴なう肉体労働の制限などが重なったためだが、こんなことは過去に経験したことがない。 9月27日、期待と不安を抱きながら、畑に行ったが、嬉しいことにダイコンの芽が出ていた。冬の時期に自分で作ったダイコンが食材にないのはとても寂しい。何はともあれ、発芽したダイコンが...... more
|
ファン申請 |
||