カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
感動!眼鏡なしで新聞が:恵医大病院で白内障を手術(1) 視力は左右とも1.0、今は眼鏡を作る必要なし 手術からほぼ1カ月経過した10月9日、北鎌倉眼科(西尾佳晃院長)で両眼の視力を診察してもらった。手術後の経過は極めて良好で、裸眼の視力は左右とも1.0に回復していた。白内障を手術した場合、眼鏡を使わない裸眼の視力が安定するのは、個人差はあるが、一般的に術後1~2カ月という。術後1カ月は術前と同じ生活に戻れる区切りの数字でもあるそうだ。 新聞や本を読んだり、パソコンを使う時、老眼鏡を使っていた。本来ならば、新しく眼鏡をつくるタイミングだ。しかし、現在視力が1.0あるので、眼鏡のお世話にならずにすんでいる。「新しい眼鏡を作れば、視力は1.5になります。しかし、1.0あれば今は眼鏡が必要ないでしょう。将来、ぼやけてきたときに考えましょう」(西尾院長)ということで、当面は眼鏡なしで日常生活を送ることになる。 ただし、白内障の手術をすればすべてわたしのように視力が回復するわけではない。わたしは40代半ばまでは視力が1.5あった。元々眼はいい方だった。西尾院長からは「あまり見えるようになったと大きな声で周囲に言わないでください。手術をすればすべて野口さんのように視力が回復すると受け取られると手術後の満足感のハードルが非常に高くなってしまいます」とくぎを刺された。 【手術後の経過】 9月8日退院。 慈恵医大に紹介状を書いてくれた北鎌倉眼科で1週間ごとに経過を診てもらうことになった。 9・10の診察 西尾院長から1週間の禁酒を言い渡される。 9・15の診察 禁酒・洗顔・洗髪禁止の解除 9・24の診察 伊豆の温泉まで車で往復したら首と肩がえらく凝ったが、西尾院長によれば「まったく炎症なし。脳が新しい視力に慣れていないので車の運転疲れただけ」。 術前と同じ生活に戻れるという“お墨付き”をもらった。さっそく、その翌日の10日は休みだったので午前中、北鎌倉里山インストラクターの3人と一緒に六国見山の臨時手入れをした。昨年はアズマネザサとアオキが真っ暗な森の支配者だったが、手入れにより日差しが入った結果カラスザンショウが猛烈な勢いで生えていた。生存競争の激しさを目の当たりに見た。 午後は畑に行った。新しく借りた畑に植えたアカメ(セレベス)を試し掘りした。連作障害が発生し、このところ栽培をストップしていた。見事に成長していた。丹精こめて育ててきたので嬉しかった。久しぶりに目一杯、体を動かした。とても気持ちが良かったが、肩と腰が痛くなった。やはり64歳という年齢には勝てないようだ。
by kitakamayunet
| 2012-10-11 21:19
| 唯我独尊(コラム)
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]() ![]()
タイトル : 両眼・入院で費用13万円弱:恵医大病院で白内障を手術3
術後1カ月、経過は順調:恵医大病院で白内障を手術(2) 気になるのは手術費用だが慈恵医大病院は、入院(3泊4日)して両眼を手術した場合、下記の通りだった。 【手術費用】(3割自己負担=国民健康保険) ◇全費用 128.193円 ◇手術 85,429円 ◇入院料費 39,381円 ◇食事療養費 2,340円 ◇医学管理費 975円 白内障治療大辞典(http://www.hakunaisyo1192ya.com/)によれば「費用の相場は(片眼)3万~5万程度と安価で行...... more
|
ファン申請 |
||