カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
夫婦桜
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
上州湯けむり紅葉紀行(3)照葉峡~尾瀬(2012・10・29) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二荒山神社、中禅寺湖の紅葉もまた見ごろだった。華厳の滝まで足を伸ばしたかったが、二荒山神社から先で車が大渋滞をおこしていたので、諦めて谷川温泉の宿に向かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *戦場ガ原については、一般社団法人日光観光協会のオフィシャルサイト(http://www.nikko-jp.org/perfect/senjogahara/index.html)に下記のような詳しい説明が掲載されている。 ![]() 戦場ガ原-せんじょうがはら-の名前は、ここが神話の世界に登場する「戦場」だったことに由来する。「戦場ガ原神戦譚-しんせんたん-」と呼ばれる物語を、まず紹介しよう。 ≪事の起こりは中禅寺湖だった。これがどこの領土に属するか、下野-しもつけ-(栃木県)の二荒山-ふたらさん-(いまの男体山-なんたいさん-)の神と、上野-こうずけ-(群馬県)の赤城山-あかぎさん-の神の間で争いが起こった。そこで両神による神戦で雌雄を決することになったが、どうも二荒山の旗色がよくない。二荒山が鹿島大明神-かしまだいみょうじん-に相談すると、奥州にいる小野の猿丸-さるまる-という弓矢の名人を教えてくれた。猿丸は、二荒山の神の孫にあたった。 二荒山の神は見事な白鹿に化身-けしん-して奥州の阿津加志山-あつかしさん-に現れ、この鹿を追う猿丸を二荒山まで誘い出した。事情を知って助勢を承知した猿丸は、戦地となっている戦場ガ原に赴いた。なるほど、赤城山の化身ムカデの大群と、二荒山の化身ヘビの大群が、刺したりかんだり、絡み合って戦っていた。 ムカデ軍に目をこらすと、2本の角を持つ大ムカデが戦の指揮をとっていた。これぞ敵の大将とばかり、猿丸はその左の目を狙って矢を放つと、見事に的中。敵は見る間に撤退を始め、二荒山の勝利に終わった。≫ このように魅力的な伝説に彩られた戦場ガ原は、標高1400メートルの高地に広がる400ヘクタールの湿原である。周囲は東の男体山をはじめ、太郎山-たろうさん-、山王帽子山-さんのうぼうしやま-、三岳-みつだけ-などに囲まれ、中禅寺湖のほうから湯元へ抜ける国道120号が貫通している。 2万年前の戦場ガ原は、日光火山群の噴火でせき止められた湖だったといわれる。しかし、乾燥化や土砂の流入、さらには男体山の噴火による軽石流が流れ込んで、いまの湿原の姿に変わっていったという。
by kitakamayunet
| 2012-11-20 10:06
| 春夏秋冬
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 上州湯けむり紅葉紀行(5)吾妻峡(2012・10・30)
上州湯けむり紅葉紀行(4)戦場ヶ原・二荒山神社:10・29 インターネットの群馬の紅葉情報で「見ごろ」とあったので立ち寄ったのが吾妻峡。吾妻峡は関東の耶馬溪とも呼ばれ、利根川の支流の吾妻川に架かる雁ガ沢橋から八ッ場大橋までの約3.5Kmにわたる渓谷だ。 現地に到着するまで、吾妻川と八ツ場ダムがイメージでリンクされていなかった。八ツ場ダム建設は1952年に八ッ場ダムの建設が持ち上がり、水没予定地の長野原町の地元住民が激しく反発し賛成派と反対派で町を二分する大問題となったが、1992年にダ...... more
|
ファン申請 |
||