カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」の出版に当たって 来年の命日に「レヴィン」追悼コンサート開催へ 「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!―セカンドライフの一つの選択肢―」の出版記念会(野口稔・盧 佳世のトーク&コンサート「本当の自分の居場所は一体どこに?」)が5月21日(土)、横浜の「驛の食卓」で開催された。写真家の島村国治さんが、この出版記念会の様子を克明に撮影してくれた。島村さんの写真をふんだんに使用させてもらって、出版記念会を振り返ってみたい。 ![]() ![]() この日の出版記念会は栗田守敏・日本地ビール事業研究所及び横浜ビールオーナーの厚意で開催された。栗田オーナーとは、数年前に「驛の食卓」で、別の方の出版記念会が開かれた際、初めてお会いした。このとき、荒廃に向かっているそれぞれの故郷(栗田さんは茨城県、私は千葉県)の再生のために、具体的な行動をすることで意見が一致した。 この第一歩として企業とNPOの異例のジョイントベンチャー方式で、まちづくりや自然環境保全に取り組んでいるNPOの支援を目的にした北鎌倉の湧水を仕込んだ地ビール「北鎌倉の恵み」を世に送り出した。「北鎌倉の恵み」関連プロジェクトの合計寄付額は、約100万円に達している。 ![]() テーマがテーマなので、今回の出版記念会には、出版を祝う会事務局の世話人を引き受けてくれた栗田オーナーにお願いし、地域での活動仲間だけでなく、これまでの人生の中のそれぞれの局面でお世話になった方々に案内をお送りした。 この結果、乾杯の音頭をとっていただいた平尾光司・専修大学経済学部教授、挨拶をいただいた平野恵子・サラリーマンスタイル・ドット・コム代表、中学時代の恩師の青野和男先生、片桐務・特定非営利活動法人「自然塾丹沢ドン会」専務理事、夢工房代表、・ジャーナリストの北沢栄さん、竹内謙・日本インターネット新聞社長、一本締めをお願いした川上靖治・北鎌倉まちづくり協議会・雪堂フェア実行委員をはじめとした約70人もの多くの方々にお集まりいただいた。ありがたいことである。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盧 佳世さんはコンサート(ピアノ:江良ゆかりさん)の中で、詩集「レヴィンの系譜」(2年前、26歳の若さで亡くなった私の同郷の高木昌宣さんの遺稿をまとめた)の中に収録されている「かたち」と「悲しみの雨の中で」の詩に自ら曲をつけ、昌宣さんの母親・高木初江さんの目の前で歌った。 縁があって、「レヴィンの系譜」の出版のお手伝いをした。この出版のお手伝いが、私が故郷のために今まで培ってきたノウハウを提供しようという、自らの主張の事実上の実践の第一歩だ。初江さんが盧さんの歌をじっと聞き入り、受け入れてくれたのが、とても嬉しい。 関係者の間で、来年の昌宣さんの命日に当たる5月2日、故郷で「レヴィン」追悼コンサートを開催する方向で、話がまとまりつつある。 「レヴィンの系譜」が、故郷の文化遺産のような存在に育ち、たくさんの人に勇気や希望を与え、いつまでも私たちの心の中に生き続けることを念じてやまない。作品がそれだけの「質」を備えていると私は、確信している。「念ずれば花開く」。ことわざにある。あの偉大な宮沢賢治も生前はまったく評価されなかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 島村さんが、私と出席された方々との一緒の写真をたくさん撮影してくれた。撮影時に席を離れてしまった方以外は全員が写っているはずである。「盛会でしたね。地ビールとみなさんの熱気につつまれた一日でした」「心温まるパーティーでした。初対面の方とも10年の知己の如く、お話ができました」というコメントや、写真から判断する限り、異業種交流の場にもなり、皆さんに楽しんでいただけたようである。 止むを得ない用事があって欠席された方々からも花やメッセージ、お祝いをいただいた。皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2005-05-28 15:01
| イベント案内
|
Trackback(4)
|
Comments(1)
![]()
タイトル : 番外編「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」出版記念会
詳報!「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」出版記念会 【番外編】 故郷から姉2人と姪3人が駆けつけてくれた。記念会の終わった後、「みなと未来」経由で中華街に案内し、食事をした。その夜は北鎌倉の自宅に泊まってもらい、翌日は鎌倉をガイドした。こういう機会でもなければできないこと。通常のガイドブックには載らないスポットを案内したつもりである。結果として歩かせすぎたようである。「くたびれた」との感想が電話で寄せられた。相変わらず「自己中」である。皆様の、忌憚のないご意見をお寄せいただれば幸いである...... more ![]()
タイトル : 盧佳世さんの"ザ・クラスメイツ・コンサート"・8・5・驛..
詳報!「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」出版記念会 ◎第72回Sul Ponta Umaya 音楽祭 同級生3人の夢の響演 盧 佳世さんと盧さんの中学の同級生二人との響宴で競演です。厚い友情の絆で結ばれ、同じ音楽の道を歩んで来た3人の素晴らしいコンサートと驛の食卓の和風イタリアン料理をご堪能下さい。きっと素晴らしいひとときとなるでしょう。 日時 平成17年8月5日(金) 午後7:30~(受付・Dinner午後6時~) 場所 「驛(うまや)の食卓」 〒231-0013 横浜市中区...... more ![]()
タイトル : 4/26盧佳世セカンドCDアルバム「海渡り」発売記念ライブ
詳報!「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」出版記念会 5月21日(土)、横浜の「驛の食卓」で開催する「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!―セカンドライフの一つの選択肢―」の出版記念会に向け、出版を祝う会事務局世話人の栗田守敏・横浜ビールオーナー(写真右)、トーク&コンサートに出演する盧 佳世さん(写真左)、野口の3人は11日夜、「驛の食卓・原宿店」で、最終打ち合わせをした。 その結果①食事はバイキング方式②コンサートは一部と二部に分け、一部は盧さんのオリジナル曲、二部は団塊世代の思い出の曲...... more ![]()
タイトル : 4/26盧佳世セカンドCDアルバム「海渡り」発売記念ライブ
詳報!「団塊世代よ、帰りなん、いざ故郷へ!」出版記念会 盧佳世さんが4・5東慶寺参道ライブを敢行! (http://kitakamayu.exblog.jp/11238430/) 盧佳世さんの2nd CDアルバム「海渡り」が、3月10日に発売された。盧さんからの連絡によると、3月15日(日)の東京・西荻窪の「LIVE HOUSE 音や金時」を皮切りに、発売記念ライブが目白押し。 アルバムタイトルの『海渡り』は、朝鮮半島から玄界灘を渡って来た盧さんの父親をテーマに作詞、作曲し、かつ...... more ![]()
写真から楽しい雰囲気が伝わってきますね。素敵な感じだこと。一葉
0
|
ファン申請 |
||