カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
六国見山にイロハモミジとエゴノキの苗木を植樹:12・21 バラの剪定後 ![]() バラの剪定前 ![]() ![]() 今回の催しの中身は交流会、研修会、大船植物園内の樹木の説明の3部構成。交流会では各参加団体が5分程度活動報告を行った。わたしは現在取り組んでいる鎌倉の里山を再生し、人と自然が交流できる明るく美しい里山として次世代に継承するための「鎌倉の美しい里山継承プロジェクト」について、持参した写真付きで説明した。大きな写真だったので、説明している間、川上克己さんと葉山厚さんに演壇に登場願って、参加者が見えるように写真を広げてもらった。 交流会での質疑応答 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レモンの剪定に関してはまず、剪定に適した時期は2月で、強い剪定は木の体力を消耗させるので厳禁とのこと。ミカン類は果実を育て上げるために一つの実に30枚の葉が必要という。肥料を与えるのも2月。化成肥料は駄目で、牛糞、鶏糞がいいそうだ。豚糞の場合は乾かす。幹の太さの5倍離れた距離に、30センチ~40センチの深さの穴を掘り、そこに肥料を埋め込む。地上にばら撒くと根が上に上がってくる。一箇所に肥料をまとめるそこに根が集まるので、均等に埋め込む。 果実の上の枝は絶対に切ってはいけない。この枝に来年、花が咲く。 ![]() ![]() 大船植物園内の樹木の説明もとても参考になった。 *ヒコバエが生えてくるのは木が弱っている証拠だという。理由は「種の保存」のため。 ![]() ![]() *8月に枝を落とすと見事に復元する。幹を伐るのは経験論から3月20日だとか。 ![]() ![]() *手入れされたバラ園。 ![]() ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2013-03-04 10:31
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 南足柄のみどりの実践団体交流会及び研修会に参加10.2
バラってそんなに切るの!かながわトラストみどり財団研修会 アオイトトンボ(撮影日:2013・10・2 撮影場所:アサヒビオガーデン) 10月2日、(公財)かながわトラストみどり財団主催の「みどりの実践団体交流会及び研修会」に参加した。今回の実施場所は「神奈川県立21世紀の森」(南足柄市)と「アサヒビール神奈川工場」(同)で、三浦半島、足柄上、西湘の各地区推進協議会所属の実践団体が一堂に会した。参加者は約50人。 三浦半島地区推進協議会所属の北鎌倉湧水ネットワークの集合場所と時...... more
|
ファン申請 |
||