カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
同僚の作品(6/6追記) 気象庁は10日、関東甲信と九州北部地方が梅雨入りしたと見られると発表した。事前の天気予報や空気の湿り具合から、入梅間近と思っていたので、代休の9日、畑からタマネギを全量収穫し、ガレージに吊るした。狭い家だから、吊るす場所がなく、思案していた。「ガレージを使ったら。物干し竿があいてるわよ」。そう、妻がアドバイスをしてくれた。何人かの友人におすそ分けをし、毎日食べている。それでもこれだけの量が残っている。ことしは豊作だった。夏の間はもつだろう。食卓に自分の「作品」が並ぶのは、見ているだけでも楽しくかつ嬉しい。しかも安全で美味しい(自画自賛!)。また、来年もこんなふうに収穫できたらいいな。素直にそう祈っている。 ![]() ![]()
by kitakamayunet
| 2005-06-11 09:35
| 野口農園
|
Trackback(4)
|
Comments(2)
![]()
タイトル : 同僚の作品(6/6追記)
会社の同僚から自作のジャガイモとタマネギをいただいた。 (6/6追記) それぞれの種類のジャガイモをそのまま電子レンジで加熱、シンプルに食べ比べてみた。写真左の赤い皮がアンデス、中央が男爵、右がメイクイーン。 比べると、たしかに味はちょっと違うような感じはするのだけど、それぞれのジャガイモの味の違いをうまく表現できる文章力がない。σ(^^;) ということで、おいしい味を想像してみて下さい。 今晩は、オニオンスライスと肉じゃがを食べました。... more ![]()
タイトル : まさに恵みの雨、サトイモが元気だ!(2005・6・30)
梅雨に備えて(2005・6・9) 28日、東京都心は正午前に観測史上最高の36.2度に達したり、九州、中国、四国、東海地方では深刻な水不足に見舞われるなど、空梅雨の可能性が高まっている。これは「日曜百姓」にとって、由々しき事態である。乾燥に弱いサトイモが、うまく育たない恐れがある。同時に、最近植えたネギの苗への影響も懸念された。空梅雨を想定し、サトイモの周辺には落ち葉を、ネギには稲わら敷き詰めた。でも、これで対応が完全かというとまったく自信がなかった。そこに恵みの雨が。写真のように恵みの雨を受け、...... more ![]() ![]()
見事な写真だったので、こちらまできてしまいました。
壮観ですねー。こうすれば夏まで持つんですか? 食うに困らないなんていうことなしですね!
0
たまちゃん、いらっしゃい。夏までばっちり持ちますよ。ジャガイモは故郷から郵送してもらった分があるので、自分のはまだ全部掘らずに畑に残してあります。これからキュウリ、ナス、トマト、ピーマン、カボチャ、ズッキーニなどが収穫できそうです。これが私の元気の「源」です。今日はヒロさんも土曜出勤です。
|
ファン申請 |
||