カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
竹炭専門店「鎌倉すざく」の横浜ラボラトリー初見学:11・22 ![]() ![]() それは差し上げている方々の中にはプロの料理人、あるいはセミプロのような人もいる。また、自分が食いしん坊なので、食材に関しては少し、こだわりがある。手前味噌になるが、自分の作っている野菜は甘みがあって美味しいと思う。 6月4日、竹炭専門店「鎌倉すざく」の横浜ラボラトリーを訪問し、鈴木弘明同社社長の話を聞いて、その理由が、少し分かったような気がする。 ![]() 写真の通り、「鎌倉すざく」の竹炭を畑に撒いてわたしの作ったタマネギ、ニンニクの根っこが異常に長く、かつたくさんある。これにたいし、わたしと同じ場所にある畑を借りて、竹炭を使わずに他の人たちが栽培し、収穫したタマネギは根っこが少なく、かつ短い。 野口のタマネギ ![]() Aさんのタマネギ ![]() Bさんのタマネギ ![]() Cさんのタマネギ ![]() Dさんのタマネギ ![]() Eさんのタマネギ ![]() 実はわたしが栽培したタマネギの根っこについては、「鎌倉すざく」の竹炭を使用する前から、もともと数が多くて長かった。だから鈴木社長から「竹炭を使うとタマネギの根っこが長くなる」と言われてもピンと来なかった。 野菜作りを始めて15年以上なるが、化学肥料と農薬は一切使わず、畑の土作りに力を注いできた。使っているのは鎌倉市の堆肥、六国見山の落ち葉、米ぬか、有機石灰、豚糞だ。だから、土の常態が良いので、タマネギの根っこの生育は悪くない。根っこが長いのが当たり前だと思っていた。 タマネギとジャガイモの一部を収穫!(05年6月5日) http://kitakamayu.exblog.jp/1975002 ![]() ジャガイモ、タマネギ、ピーマンを初収穫!(2006・6・8) http://kitakamayu.exblog.jp/4004586/ ![]() タマネギとジャガイモを本格収穫!そしてキュウリも(2007・6・2) http://kitakamayu.exblog.jp/6231340/ ![]() ジャガイモの花が咲き、サトイモ順調、タマネギ収穫:2008・5・18 http://kitakamayu.exblog.jp/8884217/ ![]() 竹炭を使うようになったのは2009年からだ。NPO法人「緑のダム北相模」の鎌倉支部で、「緑のダム北相模」の会員の兼松まゆみさんから「土作りに有効」ということで、使ってみた。結果は下記のブログに掲載した通り、タマネギの根っこが長く、ふさふさしている。竹炭が土の状態をさらに良くしているようだ。 山に経済を戻す!「緑のダム北鎌倉」の取り組みをリポートhttp://kitakamayu.exblog.jp/9696227/ タマネギとニンニクを収穫(2009・6・1) http://kitakamayu.exblog.jp/11668784/ ![]() 梅雨の晴れ間に、ニンニクとタマネギを全て収穫:2011・5・31 http://kitakamayu.exblog.jp/16405471/ ![]() そして、2011年11月9日、「鎌倉すざく」提供の竹炭を大量に「野口農園」にまいた。残念ながら、2012年は異常気象でタマネギはほとんど収穫できなかった。 1年後の2012年11月、「鎌倉すざく」の横浜ラボラトリー初めて見学し、いただいた竹炭をまんべんなく畑にまいた。タマネギの根っこの長さは40センチくらいあり、数がものすごく多い。こうした根っこが大地から栄養分とエネルギーを吸収している。甘みと美味さの秘密はここにあるのだと思う。 ニンニク全量、玉葱5割、ジャガイモを3割収穫5・31~6・1 http://kitakamayu.exblog.jp/20304863/
by kitakamayunet
| 2013-06-05 13:24
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 収穫物手土産に鎌倉すざくの横浜ラボラトリー再訪11・21
甘いタマネギの長い根っこと「鎌倉すざく」の竹炭:6・4 11月21日、有機無農薬で栽培しているネギ、青くびダイコン、聖護院ダイコン、サトイモを手土産に竹炭専門店「鎌倉すざく」の横浜ラボラトリーを再訪し、鈴木弘明同社社長から竹炭をいただいて帰った。今夏は記録的な猛暑で野菜作りに苦労した。しかし、「鎌倉すざく」の竹炭のお陰もあってか、立派な野菜が収穫できている。 ... more ![]()
タイトル : 玉葱の苗の植え付け完了、今年も鎌倉すざくの竹炭で土作り
甘いタマネギの長い根っこと「鎌倉すざく」の竹炭:6・4 11月27日、六国見山の畑で野菜を作っている若林伝吉さんから譲っていただいたタマネギの苗(200本)と、自分で育てたタマネギの苗(50本)を植えた。北鎌倉の湧水を仕込んだ地ビール新「北鎌倉の恵み」用の湧水は、若林邸の自噴井戸から提供を受けている。 今回、初めて黒マルチを使用し、黒マルチを張る前に「鎌倉すざくの竹炭」を撒いた。黒マルチは保温と雑草よけのためで、タマネギに関しての使用は初の挑戦。今秋いただいた「鎌倉すざくの竹炭」をすき...... more
|
ファン申請 |
||