カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
地ビール
夫婦桜
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まほろば楽団の北鎌倉緑風コンサート:里山継承3rd企画② 「15年間で6回損害賠償」と野田鎌倉風致保存会常務理事 撮影:島村国治 6月8日(土)に白雲庵で開催した鎌倉の美しい里山継承プロジェクト3rd企画「『ガキ大将』、古き良き台峯の思い出を語る」の第2部は、最初に野田 充博・公益財団法人鎌倉風致保存会常務理事が、「山の手入れはなぜ必要なの?」という演題で講演した。 野田常務理事はまず「鎌倉とアマゾン、日本アルプスでは自然保護の意味が違う。里山と手付かずのままの自然が混同して語られている」と自然保護をめぐる議論の混乱の背景を指摘した。 野田常務理事によれば、現在風致保存会は緑地を中心に8万平方メートルの土地の所有者で、維持管理には大変な苦労をしているという。「15年間で、樹木が倒れて屋根を壊したり、駐車場の街灯を壊すなどして6回、損害賠償をした。人家と緑地が接している場合はしっかり管理していかないと人命にもかかわるし、文化財の保護もおぼつかない」と里山の手入れの必要性を訴えた。 【ご参考】 六国見山手入れで鎌倉風致保存会、岩瀬中3と協働:2・22 http://kitakamayu.exblog.jp/19374346/ 第2部の講演、対談に関しては、ありがたいことに第一部のコンサートに出演したまほろば楽団の音響を担当したサウンド・ファクトリーの猪狩裕之さんが、その内容を録音かつ編集し、CD化してくれた。それが6月20日、わたしの自宅にまほろば楽団のリーダーの石井彰英さんから送られてきた。 第2部の講演、対談は鎌倉の美しい里山継承プロジェクトの目指す世界が、端的に盛り込まれている。時間をかけてCDを文章にし、ブログで公開したい。できるならばこれまでの鎌倉の美しい里山継承プロジェクトの取り組みと合体させ、ブックレット形式で出版もしたい。猪狩裕之さんにはただ感謝あるのみだ。
by kitakamayunet
| 2013-06-20 19:09
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
Tracked
from 北鎌倉湧水ネットワーク
at 2013-06-30 07:04
タイトル : 対談「台峯の歴史・現状・将来」:里山継承3rd企画④
「山の手入れはなぜ必要なの?」:里山継承3rd企画③ 6月8日(土)に白雲庵で開催した鎌倉の美しい里山継承プロジェクト3rd企画「『ガキ大将』、古き良き台峯の思い出を語る」の第2部の後半は対談「台峯の歴史・現状・将来」。対談者は梅沢徳夫・台峯緑地保全会代表(鎌倉市大船地区社会福祉協議会会長)と川上克己・北鎌倉湧水ネットワーク里山インストラクター(台峯の生き字引)。 「のりちゃん」、「かっちゃん」。台峯の自然の中で地域の子どもたちを引き連れ、生きる術を伝えてきた元ガキ大将二人は今もこう呼...... more
Tracked
from 北鎌倉湧水ネットワーク
at 2014-03-29 09:49
タイトル : かっちゃんの親友、小6佐藤菜花ちゃんが国交大臣賞を受賞
「山の手入れはなぜ必要なの?」:里山継承3rd企画③ 山の手入れの大切さ訴え、全国作文コンクール最優秀賞 かっちゃんこと北鎌倉湧水ネットワークの里山インストラクター、川上克己さんから3月27日深夜、喜びのメールが届いた。かっちゃんの「里山教室」の教え子で“親友” の山崎小学校6年生の佐藤菜花ちゃんが、土砂災害及びその防止についての理解と関心を深めるための「土砂災害防止に関する絵画・作文」コンクールの作文小学生の部で最優秀賞最優秀賞(国土交通大臣賞)を受賞したというのだ。 このコンクー...... more
|
ファン申請 |
||