カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
マークスの山(北岳)とホテル風か:永平寺から白神山地へ③ ![]() 永平寺から白神山地への旅の二日目(5月8日)の宿は、東尋坊温泉の三国観光ホテル(〒913-0048 福井県坂井市三国町緑が丘4丁目4-8)を予約した。 ![]() 実は三国観光ホテルにするか、芦原温泉の「灰屋旅館」にするか、どちらを選ぶかぎりぎりまで迷った。最終的に三国観光ホテルを選んだのは「夕日が映える。丘の上のホテル」というホテルのキャッチコピー、東尋坊と魚介類の宝庫の三国港のすぐ近くにあるということが決め手になった。 その甲斐あって、ホテルの窓から夕日をじっくり堪能でき、夕食はアワビの踊り焼きにありつけた。ただし、このホテルは団体客向きだと思う。 家族、あるいは少人数でゆっくりしたいと思うならば、別のホテルを選んだほうがいいかもしれない。 ![]() ![]() ![]() 永平寺から三国観光ホテルに向かう途中、東尋坊を再訪した。最初に訪れたのは45年前。大学1年の時だった。群馬県のJR後閑駅近くの小学校か中学校の体育館で行われた空手部の夏合宿に参加した。期間は1週間。 ![]() 合宿が終わった後、京都の大学に入った高校時代の親友に会うために、鈍行列車を乗り継ぎ京都に向かった。糸魚川と東尋坊で途中下車した。東尋坊はその時から比べると様変わりしたような気がした。 ![]() ![]() 41年前は近寄りがたかったが、観光地化し、絶壁の下、あるいは上に簡単にアクセスできた。怖かった思い出がある。しかし、今はそうでもない。ちょっと拍子抜けした。これも時代の流れなので致し方ない。 ![]()
by kitakamayunet
| 2013-07-04 09:32
| 現代に生きる禅の精神
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 運よく越後国一宮弥彦神社参拝:永平寺から白神山地へ⑤
45年ぶりの東尋坊と三国港の夕日:永平寺から白神山地へ④ 永平寺から白神山地への旅は、走行距離が3000キロを超える長距離で、しかも土地勘が全くないので「無理は絶対にしない」と固く心に決めていた。ただ、もし、無理をしないで訪問できたらいいなと思っていた場所が2カ所あった。それは新潟県の弥彦神社と青森県の三内丸山遺跡。運よく、2箇所とも訪れることが出来た。 なぜの弥彦神社と三内丸山遺跡を訪れたかったかというと、2010 年に出版した「第54回東大社式年銚子大神幸祭-総(ふさの)国の原風景...... more
|
ファン申請 |
||