カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
もぎたての完熟トマトと瑞々しいキュウリが日々の食卓に ![]() 7月6日の午前中、畑に行き、4月6日に種を撒いて育てたトウモロコシを試しに収穫してみた。小ぶりだがしっかり実が入っていた。味も合格だ。トウモロコシはもぎたてが美味しい。もいでから時間を置くとどんどん味が落ちていく。だから、自分で作ってみたかった。それが営農規模の拡大で実現した。 ![]() 今年の夏はどうやら雨が少なくなりそうな予感を持っていた。そこで、この日はサトイモの日照対策のために落ち葉をかき集め、サトイモの周りに敷き詰めた。これまでにマルチを張り、土寄せもした。正午前に自宅に帰り、ネットで天気予報を見た。 なんと今日、気象庁が関東甲信地方の梅雨明けを宣言していた。梅雨明けは平年の21日より、15日早く、1951年の統計開始以来、4番目の早さになるという。読みがどんぴしゃり当たったわけだ。一応、3重のサトイモの日照対策をした。思い通りの収穫をするためには、あとは車が畑に横付けできなくて、大変な作業になるが、いかに水撒きをするかだ。
by kitakamayunet
| 2013-07-06 21:29
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 夏の代表的な食材、ゴーヤを初収穫:2013・7・10
トウモロコシ初収穫&梅雨明けでサトイモに日照対策:7・6 7月10日、夏の代表的な食材、ゴーヤを初収穫した。まずは定番のゴーヤチャンプルでいただくことにしよう。今年は園芸店で苗を4本買ったが、こぼれタネからも何本か育っている。このところの猛暑をバネにする形で、ぐんぐん成長し、量産態勢の準備が整ったようだ。わが家だけでは食べきれないので、仲間に配って回る必要がありそうだ。... more
|
ファン申請 |
||