カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
おとな愉快団!、07・春の北鎌倉匠の市に鮮烈デビュー! ![]() 会者定離(えしゃじょうり)―。会うものは必ず別れる運命にあります。お釈迦様の教えです。11月2日から3日まで、円覚寺、東慶寺、浄智寺の各参道を会場に開催された北鎌倉「匠の市」に3年ぶりに六国見山の湧水を仕込んだ地ビール「北鎌倉の恵み」が復活しました。しかし、一方で、07年春の北鎌倉「匠の市」に初参加したSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「おとな愉快団!」有志の出店が今回をもって終了します。 最終出店となった理由は、中核のpsさんの活動拠点が千葉県の木更津市で、地元での活動が忙しくなったなどのためです。遠路はるばる出店してもらったことに深く感謝します。木更津市での更なるご活躍をお祈りしたいと思います。 現在、SNS「おとな愉快団!」のサイトは閉鎖されていますが、メンバー同士の交流は続いています。わたしは「おとな愉快団!」に参加することで大きな刺激を受け、現在住んでいる北鎌倉、故郷の千葉県東庄町、大分県など他の地域の仲間と交流をすることが出来ました。 鎌倉が大分に刺激 SNS交流新時代:神奈川・団塊探偵団 http://kitakamayu.exblog.jp/6807666/ 「心が揺れた」の感想:ためため講座特別編で講演(10・20) http://kitakamayu.exblog.jp/7268469/ 遂に盧佳世・森進一郎がレヴィンの「かたち」を共演! http://kitakamayu.exblog.jp/7268757/ 盧佳世ライブin東庄vol.3(08・5・11)①400席が満席に! http://kitakamayu.exblog.jp/8843907/ 熊本からの便り:今度はCD届く(帰りなん、いざ故郷へ!) http://kitakamayu.exblog.jp/5828140/ 「おとな愉快団!」の創設者のたまちゃん、「おとな愉快団!」が北鎌倉「匠の市」に出店する道筋を付けてくれたスプラウトさん、実際に何度も出店してくれたpsさんと奥様、サミーさん、たまりさん、カズさん、匠の市に足を運んで応援してくれた「おとな愉快団!」のメンバーの皆様、楽しく交流させていただき、本当にありがとうございました。 07年春の匠の市 ![]() 08年春の匠の市 ![]() 11月9~10日に「団塊サミットin Gifu 2013」が開催されます。また、来年は第1回団塊サミットを開催してから10周年の節目の年となります。4月に団塊サミット・スペシャルin建長寺-あれから10年、これから10年―の開催を予定しています。「おとな愉快団!」のメンバーの皆様の参加を心からお待ちしております。また楽しく交流しましょう。 団塊サミットを振り返る:神奈川新聞「団塊探偵団」ワイド版 http://kitakamayu.exblog.jp/6232989/
by kitakamayunet
| 2013-11-04 20:45
| 北鎌倉匠の市・展
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
匠の市からの「愉快団」撤退!キョウスケさんお世話様でした。
鎌倉に頻繁に行けるようになったのは、匠の市を中心とするキョウスケさんの活動からです。ありがとうございました。愉快団同窓会を今後も 開きましょう。まずは木更津へ表敬訪問しませんか。
0
泰山木さん、大変お世話になりました。11月は長崎での義父の1周忌、岐阜の団塊サミット、建長寺コンサート、母校の留学生の鎌倉招待など予定が立て込み、無茶苦茶忙しいです。木更津への表敬訪問は12月以降ということでお願いします。
|
ファン申請 |
||