カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11・2北鎌倉ウオッチング 秋の台峯を歩く:匠の市同時開催 鎌倉市にアドバイスした専門家と称する人たちは責任を取るべきだ ![]() 11月2日(土)に開催された「北鎌倉『匠の市』同時開催―北鎌倉ウオッチング―秋の台峯を歩く」(企画:北鎌倉湧水ネットワーク・台峯緑地保全会)は、川上克己さん(北鎌倉湧水ネットワーク・里山インストラクター)のガイドで、約2時間半掛けて台峯緑地を散策した。コースは東慶寺→北鎌倉女子学園→同グランド→台峯見晴らし台→谷戸の池→山崎小学校前→旧切り通し跡(ガンガン)→台峯(通称ごんび山)→台稲荷社→台の上地区→光照寺前→北鎌倉駅。参加者は20人。 台峯緑地のシンボルとも言うべき谷戸の池に差し掛かったとき、参加者は変わり果てた谷戸の池の姿に自らの目を疑った。谷戸の池は泥で埋まった部分の面積が拡大、これに伴い、さらに蓮が繁殖し、蓮田そのものになっていたからだ。「ひどすぎる」。参加者から怒りの声も聞かれた。 魚釣りが出来た谷戸の池(撮影:1981年) ![]() 満々と水をたたえた谷戸の池(撮影:2003年) ![]() 土砂が流入、陸地化(撮影:2011年) ![]() 蓮田なってしまいそう!(撮影:2012年) ![]() どうしてこういうことになったのか。川上さんは参加者に次のように説明した。 【川上さんの説明】 土砂が池に流入している最大の理由は、谷底が乾燥化したとの理由で何百年も続いていた水路の流れを堰き止めて、ハンノキ林(かつては水田)の中に新たに2本の水路と2つの沈砂池を作ったからだ。 ![]() 旧水路は長い歴史の中で水の流れで土砂が徐々に削り取られて、岩がむき出しになっていた。このため、池に土砂がたくさん流れ込むことはなかった。しかし、新しい水路は旧水路のような状態になっていないので、大雨の時に大量のどろどろした土砂を雨水と一緒に池に流し込んでしまう。 ![]() そもそも、谷底が乾燥化したから水を送って乾燥しない湿地になるという考え方も間違っている。これは水田には冬でも水があると錯覚している里山の自然を知らない都会人の発想である。稲刈りが終われば水を干す。 ![]() 春になるとハンノキ林には一面にヘビイチゴの花が咲きとてもきれいだった。しかし、沈砂池と新水路を作ることを推進した人たちは、ヘビイチゴは乾燥化の象徴であり、谷底にそぐわない植物だと主張した。結果としてヘビイチゴの草原はなくなり、池に草地ができた。 ![]() ![]() 2011年1月29日、松尾崇鎌倉市長に北鎌倉涌水ネットワークは「谷戸の池への土砂流入・堆積問題について」質問状を送り、同年3月2日に回答を得ている。前向きに取り組んでくれるという回答だったが、わたしの質問と噛み合っていなかった。 ![]() 一番問題なのは「底泥の除去は大規模な工事となることから、基本設計に基づき、人力施工とするのか、機械施工とするのかなど、平成25年度に策定する実施設計において、市民の皆様のご意見をいただいたうえで、その方法を確定し、その後に予定している整備工事のなかで、対応する予定です」という点。 ![]() こんな悠長なことしていたら、谷戸の池がなくなってしまうのではないかと懸念した。どうやらその懸念が的中したようだ。鎌倉市にアドバイスした専門家と称する人たちはこの責任を取るべきだろう。 ![]() なぜなら税金を使って谷戸の池を無残な姿にしてしまった。そして元に戻すのにも税金が投入される可能性がある。鎌倉市は昭和29年の地方交付税制度開始以来初めて、交付団体に転落した。こんな馬鹿げたことに血税を投入することは筋が通らない。 【産経ニュース】 神奈川・鎌倉市が初の交付団体に 昭和29年の地方交付税制度開始以来 2013.7.23 20:01 自治体の財源不足を補う平成25年度の地方交付税の配分が23日の閣議で決定され、神奈川県内の市町村の総額は前年度比0・5%減の約636億8千万円と、6年ぶりに減少した。高齢化などにより社会保障費の支出が伸びる一方、企業業績の回復に伴う法人住民税の増収見込みなどで収入額が増えた。鎌倉市は臨時財政対策債の制度改正で同債を発行できず、昭和29年の地方交付税制度開始以来初めて、交付団体に転落した。 臨財債は国が地方交付税の財源不足を補うため、自治体に発行を認める地方債。鎌倉市は昨年度まで、高齢化に伴う社会保障費の伸びと景気悪化による税収減を臨財債で補うことで交付団体への転落を免れていたが、今年度から交付団体でなければ発行できなくなった。市は「制度改正がなくても近い将来、交付団体になっていた」とする。 谷戸の池への土砂流入・堆積問題について鎌倉市に質問状 松尾崇鎌倉市長殿 谷戸の池への土砂流入・堆積問題について 2011年1月29日 北鎌倉涌水ネットワーク代表 野口 稔 厳寒の候、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。 昨日(1月28日)、台峯緑地を散策した際、台峯緑地のシンボルともいうべき谷戸の池の変わり果てた姿を見て、大きな衝撃を受けました。 谷戸の池に、大量の土砂が流入、堆積し、池全体の3分の1以上が消失しまっていたからです。このままでは谷戸の池そのものがなくなってしまうのではないでしょうか。危機感を持って以下の質問をいたします。ご回答のほど、よろしくお願いたします。 ①谷戸の池の現状をどう考えていますか。 ②なぜ、谷戸の池に大量の土砂が流入したのでしょうか。 ③これ以上の土砂の流入阻止と、既に谷戸の池に堆積し、陸地化している土砂を撤去するための具体的な対応を今現在、されているのでしょうか。 ④②との関連です。沈砂池が二つ設置されていましたが、沈砂池はどういう目的、経緯で設置されたのでしょうか。また、沈砂池と土砂流入の因果関係はあるのでしょうか。 なお、現状をご理解いただくためのご参考になるように、北鎌倉涌水ネットワークのブログに谷戸の池の過去と現在の写真を掲載しました。対比しながら御覧いただけると幸いです。 谷戸の池への土砂流入・堆積問題についての鎌倉市回答 【鎌倉市からの回答】 野口 稔 様 この度は、市長への手紙・インターネット版をいただきありがとうございます。 野口様からお寄せいただきましたご質問につきまして、次のとおりお答えいたします。 (仮称)山崎・台峯緑地については、“(仮称)山崎・台峯緑地の優れた自然環境を守り後世に伝える”ことを基本理念として、市民の皆様から寄せられたご意見を踏まえて、基本構想・基本計画・基本設計まで確定したところです。 このなかで、谷戸ノ池から南側の区域を「源流の森と里山の保全ゾーン」と位置づけ、“源流の森と里山の自然環境の質の向上や谷戸のため池・湿地の保全・活用”を行うことを基本方針としています。また、谷戸ノ池の南側の谷戸を「源流域の湿地保全エリア」に位置づけ、水分条件の違いによって形成される多様な湿地環境を目指すことを保全管理の目標とし、谷戸ノ池への土砂の流入防止のための対策を行い、水質や底質の改善を図ることとしています。 今後、確定した基本設計等に基づき、市民の皆様のご意見をいただき、実施設計を策定したうえで、整備工事を行う予定となっています。 ご質問1 谷戸ノ池の現状をどのように考えているのか 現地調査の結果では、谷戸ノ池は中央部が深く周縁部が浅くなるすり鉢状の形状をしており、約1,200□(概算数値)の底泥が堆積している状況です。また、堤体は一部漏水している部分もあり、水質は溶存酸素 が少ない状況となっています。堤体からの漏水を防ぐことや溶存酸素量を増加させることを目的とした試行作業として、池の水位を下げました。そのため、水深の浅い池の南側で堆積した底泥が見えるようになりましたが、水位を元に戻すことも可能です。 なお、基本設計において、谷戸ノ池の堤体補強や水質・底質(底泥)の改善方法を示していますが、池の水を抜いていた管も機能を果たしていないことから、工事を行う必要があると考えています。 ご質問2 谷戸ノ池に大量の土砂が流入した原因について 定期的に実施されていた谷戸ノ池の水抜き作業が、耕作放棄とともに、行われなくなり、徐々に堆積し、現在に至ったものと考えています。 ご質問3 土砂流入の対策について 土砂の流入防止対策と谷戸ノ池に堆積した底泥の除去ですが、底泥の除去は大規模な工事となることから、基本設計に基づき、人力施工とするのか、機械施工とするのかなど、平成25年度に策定する実施設計において、市民の皆様のご意見をいただいたうえで、その方法を確定し、その後に予定している整備工事のなかで、対応する予定です。なお、整備工事を行うまでに、時間を要することから、土砂流入防止対策として、試行作業を行い、モニタリングし、結果を実施設計に反映させる予定です。 ご質問4 沈砂池について 基本設計では、実施設計に反映するための試行作業とモニタリング調査の項目を定めており、これに基づき、平成21年度に市が沈砂池を設置しました。現在、谷戸ノ池に流入する土砂の量をモニタリングしていますが、沈砂池には土砂が堆積していることから、谷戸ノ池への土砂流入対策としても一定の効果があると考えています。なお、いつでも元の状 態に戻すことができるように、土嚢袋を使用して、設置したものです。 いずれにいたしましても、(仮称)山崎・台峯緑地には谷戸と丘陵の樹林地が一体となった豊かな自然が残されています。こうした市街地における貴重な緑地を、市民の皆様とともに保全し、次の世代に引き継いでいくことが重要であると考えています。今回いただきました貴重なご意見も参考とさせていただき、(仮称)山崎・台峯緑地を保全するという市の施策の実現に向けて、さらなる努力をしていく所存です。今後とも、ご協力の程よろしくお願いいたします。 平成 23 年 3 月 2 日 鎌 倉 市 長 松 尾 崇 ( 受付番号 22-578 ) 大変だ!台峯のシンボル・谷戸の池に大量の土砂が流入 またまた大変だ!谷戸の池が泥沼化し今度は蓮(ハス)田に
by kitakamayunet
| 2013-11-12 21:47
| 台峯&マンション問題
|
Trackback(3)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 4・24と25に山崎・台峯緑地実施設計(素案)説明会開催
谷戸の池はまるで蓮田、「ひどすぎる」と参加者から怒りの声 広報かまくら(4月15日号)に(仮称)山崎・台峯緑地実施設計(素案)説明会の開催と意見募集のお知らせが掲載されていた。地味な扱いなので見落としてしまったが、台峯緑地保全会のメンバーがこのことをメールで教えてくれた。4月25日(午後7時~9時 市役所講堂=第3分庁舎)の説明会に参加するつもりだ。 蓮田そのものになってしまった台峯緑地のシンボルとも言うべき谷戸の池をどうするにか、また、維持管理に市民の力をどうのように活用していくのかなどに注...... more ![]()
タイトル : 違いが分かりますか?故郷の本物の蓮田と台峯・谷戸の池
谷戸の池はまるで蓮田、「ひどすぎる」と参加者から怒りの声 わが故郷(千葉県香取郡東庄町)の本物の蓮田(撮影:2014・6・22) 6月21日午後5時からわが故郷(千葉県香取郡東庄町)で開かれた橘中3年B組同窓会に出席するため、泊まりがけで帰省した。この時、会場の鯉屋旅館近くの水田に隣接して蓮田があった。「どこかで見た光景だ」。瞬間的に土砂流入・堆積しまるで蓮田のようになってしまった北鎌倉・台峯緑地の谷戸の池を連想した。 台峯の谷戸の池(撮影:2013・11・2) 6月25日...... more ![]()
タイトル : 台峯谷戸の池浚渫のための仮設道路施設工事ほぼ完了
谷戸の池はまるで蓮田、「ひどすぎる」と参加者から怒りの声 通行止めになっている山崎子供会会館入口 3月中旬から堆積した土砂の浚渫スタートへ 鎌倉市公園課によれば2月26日までに、台峯谷戸の池に堆積した土砂浚渫のための仮設道路施設工事がほぼ終了した。これに伴い3月中旬から谷戸の池の浚渫工事に入り、同月22日には池の浚渫を終える予定だ。 違いが分かりますか?故郷の本物の蓮田と台峯・谷戸の池 http://kitakamayu.exblog...... more
|
ファン申請 |
||