カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
石田・山本建長寺リサイタル神奈川フィル支援の目的達成 ![]() ![]() 11月17日に北鎌倉建長寺で開催された石田泰尚・山本裕康デュオリサイタル in 建長寺 Ⅱを、写真家の島村国治さんが演奏風景だけでなく舞台裏まで丁寧に撮影してくれた。昨年開催されたコンサートも素晴らしかったが、今年はより感動が深まったような気がする。島村さんの写真で感動の深まりを確認したい。 ![]() ![]() ![]() ブログに*コンサートの一報「石田・山本建長寺リサイタル神奈川フィル支援の目的達成」を掲載したら、2年前からスタートした建長寺リサイタルに3回連続参加された方から下記のようなコメントが寄せられた。 「三回目の建長寺リサイタルおめでとうございます、今年もこの日を楽しみにしていました。回を追うごとに盛況ですね。皆様のご苦労のおかげでこのような素晴らしい演奏に浸れる機会を得て、感激でいっぱいです。あの会場だから,間近に聞くことができる、そして石田さん、山本さんのパッションをダイレクトに受け止められる空間・・・本当に至福の二時間でした、アンコールも素敵でした、また、来年も楽しみにしています、どうもありがとうございました」 ![]() ![]() ![]() 午前10時:パネル掲示 総門前(川上靖治さん作成) ![]() 方丈玄関前(建長寺作成) ![]() 午前11時:スタッフ打ち合わせ ![]() 整理券を求めて長蛇の列 ![]() 午後1時半過ぎ、ご本尊のお釈迦様に高井正俊宗務総長(右)蝋燭点灯、会場設営整う ![]() 午後2時開場 ![]() 全員で般若心経 ![]() ![]() 進行係は共同主催者の野口稔・北鎌倉湧水ネットワーク代表 ![]() 開催趣旨挨拶は仙頭靖夫・如水会鎌倉支部長 ![]() コンサートスタート ![]() プログラム ![]() ![]() アンコール ①イザイ《無伴奏ヴァイオリンソナタ》第2番より第4楽章 ②ヘンデル(ハルヴォルセン編)《パッサカリア ト短調》
by kitakamayunet
| 2013-11-24 09:25
| イベント案内
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 侘助で反省会と打ち上げ:石田・山本リサイタル in 建長寺Ⅱ
深まりゆく感動!石田泰尚・山本裕康リサイタル in 建長寺 Ⅱ 11月17日に北鎌倉建長寺で開催された石田泰尚・山本裕康デュオリサイタル in 建長寺 Ⅱの反省会と打ち上げを、いつものように会費制で北鎌倉駅前の喫茶店兼酒房侘助で開いた。こういうイベントの後の打ち上げは、お互いの労をねぎらうことで、次のステップへのつながりをスムーズにする。 乾杯の音頭はデュオリサイタルの会計担当の如水会鎌倉支部の田中豊さん。乾杯用のビールは、六国見山湧水仕込み地ビール・北鎌倉の恵み。匿名の方より乾杯用...... more ![]()
タイトル : 11・9石田泰尚・山本裕康デュオ・リサイタルin建長寺Ⅲ
深まりゆく感動!石田泰尚・山本裕康リサイタル in 建長寺 Ⅱ 11月9日に北鎌倉・建長寺で開催する石田泰尚・山本裕康デュオ・リサイタルin建長寺Ⅲのご案内です。チケット発売日は9月3日です。同じ日の11月9日に「神奈川県立音楽堂 還暦!記念週間 60周年記念オーケストラ・コンサート」が開催されます。神奈川フィルハーモニー管弦楽団が出演しますが、石田さんと山本さんは建長寺のデュオ・リサイタルに出演しますので、音楽堂のコンサートには出演しません。誤解を避けるために早めの告知となりました。 ...... more
|
ファン申請 |
||