カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」を記者発表 ![]() 2月11日(火)から同月23日(日)まで、お世話になっている東慶寺のギャラリーで「鎌倉彫を考える」三人三様展が開催される。台峯緑地保全にご協力していただいた博古堂の後藤圭子さんが出展される。 ![]() 鎌倉彫 博古堂(「ガイドブックに載らない北鎌倉の神々」より転載) 現後藤家当主は運慶を始祖とする29代目 重厚さと躍動感を兼ね備えた博古堂作品のルーツは仏像彫刻です。家伝によると、現後藤家当主の後藤圭子さんは、日本彫刻の大家運慶を始祖とする二十九代目だそうです。明治時代の廃仏毀釈運動によって仏具をつくる仏師の仕事が激減したため、工芸としての鎌倉彫に活路を見出しました。博古堂は鶴岡八幡宮の三の鳥居のすぐ脇にあります。北鎌倉ではありませんが、建長寺、円覚寺との縁が極めて深いため特別に紹介します。 鎌倉彫は、文様を彫る「木彫り」-生漆を塗る「木固め」-肌を整える「下地」―漆を塗り、肌を整える「中塗り」-上塗り漆を塗り、まこもの粉を蒔きつける「上塗り」-水砥の粉をつけて研ぐ「研出し」-生上味漆を塗って拭ききる「摺漆(すりうるし)」という気の遠くなるような工程を経て出来上がります。「普段使うお皿でも美しく、質の高いものを作りたい」(後藤さん)。仏師へのこだわりや誇りが伝わってきます。 所 〒248-0005 鎌倉市雪ノ下2-1-28 営 毎日9:30~18:00 (10月~2月は17:30まで) 休 年中無休 電話0467-22-2429 メール hakkodo@kamakurabori.org URL http://www.kamakurabori.org/ 主な商品 茶器、お椀、鉢、菓子皿などの各種鎌倉彫
by kitakamayunet
| 2014-02-05 22:23
| ガイドブック・プロジェクト
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||