カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
里山再生
六国見山
有機無農薬栽培
循環資源
円覚寺裏山
北鎌倉
循環農法
円覚寺
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
鎌倉アジサイ同好会
地ビール
ヤマザクラ
台風15号と19号
日本さくらの会
夫婦桜
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
夕日と吊し飾り「ニュー銀水」:館山寺・堂ケ島温泉への小さな旅③ ![]() ![]() ![]() ![]() 棚田に強い関心を持つようになったきっかけは「第54回東大社式年銚子大神幸祭-総(ふさの)国の原風景-」の取材だった。この本の中で、日本武尊の東征伝説に触れたが、東征はある意味では、西で発達した稲作を中心とした食料生産に基礎を置く弥生文化が、東の食料採集に依存する縄文文化を凌駕していく過程ではなかったかと考えている。 東大社式年銚子大神幸祭の芸能の供奉は、東大社の氏子の東大社への感謝の表現である。東大社の豊かな森が湧水を育み、氏子の水田を潤している。氏子の水田にも棚田がある。棚田は平坦地の水田に比べて田んぼづくりだけでなく稲の栽培に関しても大変な労力を必要とする。先人の汗と涙の結晶が棚田なのだと考えると感動を覚える。 東大社式年銚子大神幸祭番外編⑥蕨野の棚田(佐賀県) http://kitakamayu.exblog.jp/14699806/ ![]() 駿河湾を望む山の斜面に広がる石部の棚田は、この地域で産出される石を使用して造成された東日本では珍しい石積みの棚田だった。かつては約10ヘクタール、棚田の枚数は約1000枚あったそうだが、耕作放棄が進んだ。その後、棚田を復活させる活動がスタートし、現在の規模は4,2ヘクタール、約370枚まで復活した。小さな旅の最後にとても素晴らしい風景に巡りあえた。上々の気分で石部の棚田を後にして北鎌倉へ向かった。 ![]() ![]() ![]() ![]() なんとこの肉厚の生シイタケのお値段が500円で売られていた! ![]()
by kitakamayunet
| 2014-02-07 08:39
| 式年東大社銚子御神幸祭
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||