カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日光白根山も見えるぞ、六国見山ではなく十一国見山だ! 十二国見山?可能性として谷川岳、赤城山も ![]() 本当に信じられない。大気がクリアだった2月12日午前、六国見山の自宅から、群馬県利根郡みなかみ町、川場村、片品村の境にある上州武尊山(ほたかやま、標高2,158m)が見えることが分かった。これまでに日光の男体山、白根山が見えることを確認していた。上州武尊山の位置関係は日光白根山の左だ。自宅近くを走る電線に邪魔されて気付かなかった。 上州武尊山 日光白根山 ![]() 男体山 大真名子山 女峰山 ![]() 日光白根山 ![]() 上州武尊山 日光白根山 男体山 ![]() 上州武尊山の山名の由来は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征伝説。古来から山麓民の信仰があつく、武尊と書いて「ほたか」と読ませる。理由は北アルプスの穂高岳との混同を避けるためだ。赤城山(標高1,827.6 m)は、群馬県のほぼ中央に位置し、榛名山、妙義山と並び、上毛三山の一つに数えられている。 赤城山(推定) 谷川岳(推定) 上州武尊山 ![]() 「武尊」という名を聞くと、日本武尊(やまとたけるのみこと)の東征伝説と深いかかわりがある第54回東大社式年銚子大神幸祭の記憶が条件反射的に蘇る。それとあくまでもわたしの推測だが、写真の中央奥に見えるのは方角、位置関係、標高から判断し、群馬・新潟の県境にあるロッククライミングのメッカ「谷川岳」(標高1,977 m)ではないだろうか。もし、そうならば越後の国まで見えることになり、六国見山は*十一国見山ではなく十二国見山! わくわくしてくる。 *六国見山の名前の由来は山頂から下総・上総・安房国(現在の千葉県)、武蔵国(東京都、埼玉県および神奈川 県 川崎市・横浜市にまたがる地域)、伊豆国(静岡県、東京都)、相模国(神奈川県の大部分)の六国が見えたことに由来する。 北鎌倉湧水ネットワークの仲間の川上克己さんによれば「昔は六国見山から常陸国(茨城県)が良く見えていました」とのこと。六国見山の一角からは富士山、そしてその右側には信濃(長野県)と甲斐(山梨県)、相模にまたがる南アルプスが見えることがある。 今回、下野国(栃木県)にある男体山に続き、下野国と上野国(群馬県)にまたがる日光白根山が望めることが分かった。下総、上総、安房、武蔵、伊豆、相模の6国に常陸、信濃、甲斐、下野、上野の5国を加えると11国になる。となると六国見山ではなく十一国見山!。凄いことになった。 2月12日自宅から見た富士山、丹沢と大船観音、箱根。まさに霊山(神聖視され崇拝の対象となる山)揃い踏みだ。 雲に隠れた富士山 ![]() 雲がない時の富士山 ![]() 丹沢と大船観音 ![]() 箱根は電線が目障り ![]()
by kitakamayunet
| 2014-02-19 09:02
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 日光男体山登頂記①往復6時間25分かけ年初来の念願達成
信じられない、六国見山の自宅から上州武尊山も見える! 男体山頂上で光り輝く復活した神剣 中禅寺湖のはるか先には北鎌倉が… 初心者やトレーニング不足の高齢者には正直、厳しいかも 登りよりも下山時に大苦戦、両膝がくがく、足は上がらず 年初、北鎌倉の自宅2階の窓から200キロ以上離れた日光の男体山(2,486メートル)、日光白根山(2,578メートル)、上州武尊山(ほたかやま、標高2,158メートル)、赤城山(推定、標高1,827.6メートル)、谷川岳(推定、標高1,977メートル)が見...... more ![]()
タイトル : 男体山、日光白根山、上州武尊山、赤城山が揃い踏み6・5
信じられない、六国見山の自宅から上州武尊山も見える! 左から男体山、大真名子山、女峰山 午前4時半過ぎ、トイレに立った際、窓の外を見ると朝焼けの中で日光の男体山がくっきりと見えた。トイレの窓は視界が狭いのでもっと視界の広い隣室の書斎に移動して外を見やると日光白根山、上州武尊山、赤城山も見えた。今年、これらば揃って見えたのは初めてだ。冬の空気の乾いたときならまだしも、この時期にすべて見るのは珍しい。しばし、見とれていた。 日光白根山 ...... more
|
ファン申請 |
||