カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
大本山円覚寺派(臨済宗)新管長に横田南嶺氏、45歳 ![]() 「祈りの延命十句観音経」(税込定価:1,050円)は、日頃お世話になっている大本山円覚寺派(臨済宗)の横田南嶺管長の最新著作。ありがたくもご本人から送っていただいた。 本書を読むと、横田南嶺管長の根っこにあるのは「衆生無辺誓願度」(しゅじょうむへんせいがんど、「生きとし生けるものは限りないが誓ってこれを救っていこう」)という仏教の根本的な教えであることが分かる。 そして、東日本大震災、半年後に故郷の紀伊半島を襲った大水害を契機に「『延命十句観音経』を少しでも多くの方に弘めることこそ、私に与えられた天命かもしれないと思っています」との決意も理解できる。 宗教教育がなされていないので、仏教も含めて普通の日本人にとって、宗教は分かりにくい世界だ。しかし、「祈りの延命十句観音経」は、難しい話を自らの経験を踏まえて、誰にでも分かるように解説してくれている。 “仏教初心者”の「仏教入門書」としてもお勧めしたい本である。 突然の電話(「祈りの延命十句観音経」より転載) そんなある晩のこと、気仙沼のお寺から私に電話がありました。面識の無いお寺ですので、何事かと思って電話に出ました。気仙沼は津波で大変な被害がありました。そのお寺でも大勢のお檀家が亡くなり、最近再建されたばかりの諸堂が、本堂の柱と屋根を残してすべて流されたそうです。そんな折に鎌倉から雲水が来て、私の「延命十句観音経」が届けられました。 和尚もどうしようもない絶望のどん底で、この「延命十句観音経」を唱えて頑張ろうと思ったと、涙ながらに語れました。こちらも驚きながら、お見舞いを申し上げ、私も必ずお参りさせていただきますと伝えました。和尚も臨済宗であり、僧堂で修行を積まれた立派な布教師でもあります。しかし、そんなどうしようも無いときには、やはり「観音さまどうか、お助けください」と祈ります。祈るしありません。 「延命十句観音経」は、円覚寺では幼稚園でも毎朝唱えるお経です。普段親しんでいるお経ながら、改めて観音さまのお慈悲に気がつかされました。 震災からちょうど2ヶ月の5月11日、円覚寺派被災寺院のお見舞いに私も出かけました。栃木、福島、茨城の寺院を回りました。途中で福島県いわき市の海岸に寄って津波の現場を目の当たりにしました。幾たびか映像で見たものの、実地を目にして言葉を失いました。大自然を前に、ただ謙虚に祈るばかりでした。 祈って何になるかと言われるかもしれませんが、それでも祈らずにはいられない日々です。亡くなった方々のご冥福と、避難所の方々が少しでも安らかに暮らせるようにと、そして、現地の復興と原発事故の収束をただただ祈っています。 それからは、本山で法話をする度に、専らこの「延命十句観音経」を講話していました。ほぼ一年、何十回と話すうちに、さらに短い意訳を口を衝いて出てまいりました。 【延命十句観音経と意訳】 〇延命十句観音経 観世音 南無仏(かんぜおん なむぶつ) 与仏有因 与仏有縁(よぶつういん よぶつうえん) 仏法僧縁 常楽我浄(ぶっぽうそうえん じょうらくがじょう) 朝念観世音 暮念観世音(ちょうねんかんぜおん ぼねんかんぜおん) 念念従心起 念念不離心 (ねんねんじゅうしんき ねんねんふりしん) 〇延命十句観音経 意訳 観音さま どうか人の世の苦しみをお救い下さい 人の苦しみをすくおうとなさる そのこころこそ仏さまのみこころであり 私たちのよりどころです この仏さまのこころが 私たちの持って生まれた本心であり さまざまなご縁にめぐまれて このこころに気がつくことができます 仏さまと 仏さまの教えと 教えを共に学ぶ仲間とによって わたしたちはいつの世にあっても 変わることのない思いやりのこころを知り 苦しみ多い中にあって 人の為に尽くす楽しみを知り この慈悲のこころを持って生きることが本当の自分であり 汚れ多き世の中で 清らかな道であると知りました 朝に観音さまを念じ 夕べに観音さまを念じ 一念一念 何をするにつけても この思いやりのこころから行い 一念一念 何をするにつけても 観音さまのこころから離れません
by kitakamayunet
| 2014-03-13 14:20
| BOOK
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 禅の名僧に学ぶ 生き方の知恵(横田南嶺円覚寺派管長)
「祈りの延命十句観音経」(横田南嶺著、春秋社) 日頃お世話になっている横田南嶺臨済宗円覚寺派管長より新著「禅の名僧に学ぶ 生き方の知恵」(横田南嶺臨済宗円覚寺派管長 致知出版社、1,800円+税)を10月に送って頂いた。御礼の意味を込めてブログに掲載しようと思っていたのだが、主催するイベントや来年6月に出版に向けたわたしの新著「相場観は人生観」の取材などで遅れに遅れてしまった。そこでお詫びを兼ねて、先日、聖護院ダイコンをお届けした。今年は聖護院ダイコンの出来がすこぶるよく、形のいい聖護院ダイコ...... more
|
ファン申請 |
||