カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鎌倉すざくの竹炭を使って里芋の冬支度(2013・11・21) ![]() ![]() まず肥料 ![]() 肥料の上に竹炭 ![]() 乾燥対策と土質改良で落ち葉を敷き詰め ![]() マルチを張って、生き延びた里芋の植え付け完了 ![]() 「 残念だ」と言ったら、隣で土作りをしていた人が「うちは全然なんとも無いですよ。発泡スチロールの箱に腐葉土を入れ、その中に里芋を埋けておいたんです。発泡スチロールの箱は車庫の中です」と話しかけてきた。この言葉で今年の越冬対策のアイデアが思い浮かんだ。発泡スチロールの箱か段ボール箱に竹炭を入れて、その中に里芋を埋ける。保存場所は自宅裏のログハウスの中だ。きっとうまくいくだろう。 生き延びた里芋を植えつけた後、園芸店へ行き、アカメと石川早生の種芋各1キロを注文し、帰宅した。“病み上がり”なので無理はできない。トウモロコシとオクラの種まきは翌日の4月2日に行った。トウモロコシもオクラもアブラムシがびっしりと付く。ソラマメにも使用したシルバーマルチを敷き、穴をあけてそこにタネを蒔いた。初の試みだけに、結果に注目している。トウモロコシは野鳥に食べられてしまうので寒冷紗 【かんれいしゃ】をかけた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモ ![]() タマネギ ![]() ジャガイモとタマネギ ![]() スナップエンドウ ![]() キヌサヤ ![]() ニンジン ![]()
by kitakamayunet
| 2014-04-03 10:59
| 野口農園
|
Trackback(6)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : アカメ、石川早生、山形芋と生姜植え付け4・9、10、15
雪の影響か?里芋の生存1割&トウモロコシ種まき4・1~2 アカメ 石川早生 園芸店で購入したアカメ、石川早生は4月9日に植えた。 アカメ、石川早生と一緒に園芸店で購入したショウガの植え付けは翌日の4月10日。アカメ、石川早生、ショウガの植え付けに際しては鎌倉朱雀の竹炭とマルチを使用。 故郷の氏神様である東大社の飯田篤永宮司からいただいた山形がルーツのサトイモの植え付けは4月15日。こちらは竹炭は使ったがマルチは不使用。落ち葉をたっぷり敷き詰めるつもりだ。 ... more ![]()
タイトル : トウモロコシ発芽、ナス、ピーマン、スイカなど苗植え付け4..
雪の影響か?里芋の生存1割&トウモロコシ種まき4・1~2 4月15日、トウモロコシの発芽を確認。故郷の園芸店で購入してきた夏野菜の苗木のほとんどを植えた。 トウモロコシ発芽 ナス ピーマン 青唐辛子 ピーマン・青唐辛子 スイカ カボチャ 下仁田ネギ ... more ![]()
タイトル : キヌサヤとスナップエンドウ初収穫、オクラ発芽4・21
雪の影響か?里芋の生存1割&トウモロコシ種まき4・1~2 キヌサヤ スナップエンドウ 4月21日、キヌサヤとスナップエンドウを初収穫した。それにしてもキヌサヤの花はきれいだ。 オクラが発芽していた。 ... more ![]()
タイトル : トウモロコシ、アオクビダイコンの種まき3・27
雪の影響か?里芋の生存1割&トウモロコシ種まき4・1~2 3月28日、トウモロコシとアオクビダイコンの種を蒔いた。トウモロコシは昨年より4日早い。アオクビダイコンの種をこの時期蒔くのは初めてだ。昨年、余分に種を買ってしまった。品質保証期間が1年間なので、どうしたものかと迷っていたが、冬以外の時期に収穫するのも悪くないと思い、チャレンジしてみた。 黒マルチ使用 トウモロコシが野鳥に食われないよう防虫ネットと不織布でガード。寒さ防止は気休め。... more ![]()
タイトル : オクラ種まき&ネギ土作り&ジャガイモの被害軽微3・31
雪の影響か?里芋の生存1割&トウモロコシ種まき4・1~2 3月31日、昨年より一日早くオクラの種をまいた。 種をまいた後はネギを植えるために土作りをした。鎌倉市の市民農園の堆肥置き場から運んできた堆肥と畑に隣接した森の中から落ち葉を調達、ブレンドした。粘土質の土をなんとか改良し、ニンジンやホウレンソウなども栽培してみたい。ニンジンやホウレンソウの種は デリケートで粘土質の土では発芽しない。 オクラは種をまき、土をかけた後、籾殻をかぶせてみた。 堆肥と落ち葉をブレンドし、ネギの...... more ![]()
タイトル : 大雪と今季最強の寒波襲来でサトイモが心配だ1・24
雪の影響か?里芋の生存1割&トウモロコシ種まき4・1~2 1月24日、天気予報では大雪の後はこの冬最強の寒波がやってくるとのことで、六国見山で借りている畑に行き、越冬中のサトイモの上に積もった雪を払いのけた。4年前の大雪の時、越冬させようと思っていたサトイモが凍ってしまった苦い体験がある。 雪を払いのけた後、1月20日に剪定した枝葉をチッパーでチップにしたが、そのチップを地上部に露出しているサトイモに撒いた。ささやかな防寒対策だ。役立ってくれるといいのだが… 畑全体が雪ですっ...... more
|
ファン申請 |
||