カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ニンニク全量、玉葱5割、ジャガイモを3割収穫5・31~6・1 ![]() ![]() 6月15日までに栽培しているジャガイモとタマネギ、ニンニクの全てを収穫し、保存した。例年より梅雨入りが早かったため、大いに焦った。収穫は雨が降っては不可能と考え、梅雨入り前と考えて作付けしていたからだ。梅雨の晴れ間を見計らい、何とか時間のやりくりをし、3回に分けて収穫した。 毎年、頭を悩ませてきたのが湿気の多いこの時期、収穫したジャガイモとタマネギの保存だ。ジャガイモには貯蔵庫、タマネギには風通しのいい軒先があればいいのだが、わがやには、残念ながらそういうものがない。 ![]() そこで今年は工夫した。収穫したジャガイモはまず水洗いし、土を落とした。その後、陰干しした。続いて段ボールの底に新聞紙を敷き、鎌倉朱雀からいただいた竹炭を入れた。竹炭には調湿効果があると聞いていたからだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガイモは一個が腐り始めるとすぐに他にも波及してしまうので、小さ目の6個の段ボール箱に、種類(レッドムーン、メークイーン、ワセシロ、サヤアカネ、インカノヒトミ)ごとに分散して詰めた。 ![]() ![]() タマネギとニンニクの保存は昨年まで、ガレージの支えに物干しざおを架けて、そこに吊して保存した。3個から5個をひもで結わえて吊したのだが、茎が枯れてくるとコンクリートの上に落下してしまい、かなりの数のタマネギとニンニクが使い物にならなくなったしまった。 ![]() 今年は釣った魚などを入れる万能ネット袋に詰めて、それを物干しざおに吊すことにした。行きつけの魚屋さんが軒先に万能ネット袋を吊してタマネギを保存しているのを見て、「これだ!」と思った。万能ネット袋は釣具、 アウトドアスポーツ、レジャー用品の大型小売店の「上州屋」で購入した。結果が楽しみだ。 トマト初収穫(6・14) ![]() キュウリ初収穫 裏庭(6・9) ![]() 畑(6・14) ![]()
by kitakamayunet
| 2014-06-18 08:03
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 竹炭の威力!春ジャガ保存成功、秋ジャガ栽培用に使用
ジャガイモの保存に竹炭、タマネギには万能ネット袋使用 遂に保存に成功した春ジャガのレッドムーンとインカノヒトミ 秋ジャガ栽培用に使ったレッドムーン 園芸店で購入したデジマ 春に収穫したジャガイモレッドムーン、メークイーン、ワセシロ、サヤアカネ、インカノヒトミ、キタアカリ)の保存に成功した。一部腐ったが、大部分は写真のように梅雨と猛暑をクリアし、芽を出してきた。そこで、その一部を秋ジャガイモの栽培用に使うことにし、8月22日、故郷(千葉県香取郡)の園芸店で購入したデジマと一緒に畑に...... more
|
ファン申請 |
||