カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
トウモロコシ初収穫、ニンジン発芽、これがネキリムシだ! セスジスズメの幼虫に食い荒らされたサトイモ ![]() カボチャ初収穫 ![]() 7月12日、久しぶりに畑で作業した。このところ収穫には訪れたが時間や天候などの関係で作業ができないでいた。どうしてもやらなければならないと考えていたのがサトイモの夏の日照対策。わたしは気象庁が梅雨明け宣言は出していないが、昨日で実質的に梅雨明けしたと考えている。 サトイモの夏の日照対策の最善の方法は、ふんだんに水をまいてやることだ。水道が近くにあれば可能な方法だが、それは無理というもの。そこで、止む無く2リットルのペットボトルに水を入れて、せっせと運んでいる。この日は少しでも水分の蒸発を防ぐために、牛糞を追肥(土壌改良も兼ねる)し、その上に竹炭を撒いた。 ![]() ![]() サトイモに近づいて驚いたのは、2本のサトイモの葉っぱが虫に食われてほとんど無くなっていた。サトイモの茎に糞が付き、その周辺にも大きな糞が転がっていた。タヌキに続き、ノウサギでも出現したのかと思った。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *セスジスズメ(昆虫エクスプローラより) 茶褐色で、翅に鮮やかな黒褐色の筋模様が入ったスズメガ。腹部の背中側中央には細い白線が2本走っている。幼虫は、ヤブカラシ、ノブドウ、ホウセンカ、サトイモ、サツマイモなど、いろいろな植物の葉を食べる。 ネギの土寄せと追肥もしたかったが、高温で日差しが強かったので、断念した。無理すると日射病になりかねない。間もなく66歳だ。「年寄り半日仕事」。この言葉を肝に銘じておかねばならない。 【間もなく収穫】 ゴーヤ ![]() スイカ ![]() 【本日の収穫物】 トマト ![]() ピーマン、キュウリ、オクラ、青唐辛子 ![]() ニラ、モロヘイヤ、青シソ ![]() ニンジンは発芽率が3~4割程度だったようだ ![]() ![]() サツマイモ ![]() カナムグラがサトイモに絡み付こうとしていた。山だけでなく畑でも厄介な存在だ。 ![]()
by kitakamayunet
| 2014-07-12 21:55
| 野口農園
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : ネギの草取り、その後に追肥と土寄せ&ゴーヤ初収穫7・13
セスジスズメの幼虫サトイモの葉貪る&カボチャ初収穫7・12 手入れ前 手入れ後 7月13日は午前5時に起床し、牛乳を飲み、バナナを1本食べて畑へ行った。夏の農作業は日が昇る前にやらないとしんどい。日射病になる恐れがある。子どものころ、故郷では大人はまだ暗いうちから起きて、朝食前に農作業をしていた。昨日は強い日差しの中で、サトイモの日照対策をした。日に焼けて首の周りがひりひりしている。こういうことを続けてはいけない。 この日のテーマはネギの草取り、その後の追肥と土寄せだ。ネギ...... more ![]()
タイトル : サトイモ水遣り、ダイコンの土作り、下仁田ネギ収穫7・28
セスジスズメの幼虫サトイモの葉貪る&カボチャ初収穫7・12 水遣りで元気に育つサトイモ。夏本番で、これからが正念場だ 8月下旬の種まきに備え、ダイコンの土作り ちょっと早くて細いが夕食のすき焼き用に下仁田ネギ収穫(柔らかくて美味しかった) 7月28日は午前5時に起きて、畑に行った。サトイモへの水遣りとダイコンの種まきをするための土作りをするためだ。梅雨明け前後から雨らしい雨がない。日照に弱いサトイモは水遣りしてあげないとうまく育たない。早朝に作業したのは熱中症対策だ。この時期、温...... more
|
ファン申請 |
||