カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
セスジスズメの幼虫サトイモの葉貪る&カボチャ初収穫7・12 水遣りで元気に育つサトイモ。夏本番で、これからが正念場だ ![]() 8月下旬の種まきに備え、ダイコンの土作り ![]() ちょっと早くて細いが夕食のすき焼き用に下仁田ネギ収穫(柔らかくて美味しかった) ![]() 7月28日は午前5時に起きて、畑に行った。サトイモへの水遣りとダイコンの種まきをするための土作りをするためだ。梅雨明け前後から雨らしい雨がない。日照に弱いサトイモは水遣りしてあげないとうまく育たない。早朝に作業したのは熱中症対策だ。この時期、温度の上がるお昼に農作業するのは危険だ。 ![]() サトイモは40本以上育っているが、畑に水道施設があるわけではないので、2リットル入りのペットボトルに水を入れて、これまで車に積んで、少しずつ畑に運んだ。サトイモ1本にペットボトル1本の割合で水をやっている。昨年、「焼け石に水ではないか」と半信半疑で水を遣ったが、予想外の効果があったので今年も実行している。 山形芋はマルチをしていない。そこで、乾燥防止のために雑草を敷き詰めた。 ![]() ![]() お隣の畑のサトイモ。葉が黄色くなっている。これは水不足のサインで、サトイモは「水がほしい」とS0S発信している。 ![]() ピーマンと青唐辛子にホオズキカメムシがびっしりついているのを発見。さてどうしたものか。 ![]() ![]() ピーマンに付きやすい害虫対策|カメムシを綺麗に駆除する方法 http://nakagawa-bio.com/archives/471 下仁田ネギ ![]() 青ネギは順調に成長 ![]() ![]() ニンジンは虫に食われさらに数が減った ![]()
by kitakamayunet
| 2014-07-29 10:09
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 雨がほしい!里芋悲鳴、人参にアゲハ、ネギにネキリムシ
サトイモ水遣り、ダイコンの土作り、下仁田ネギ収穫7・28 水不足のシグナルが出た山形芋(上)と石川早生(下) 台風11号の影響で西日本は大雨に見舞われているが、このところ鎌倉には雨らしい雨が降らない。畑の土は乾き、からからだ。三日おきに里芋にペットボトルに入れた水をかけてやっているが、葉が黄色くなってきて、どうやら限界に近づいてきたようだ。里芋が悲鳴を上げている。まとまった雨がほしい。 まだ元気なアカメ(上)と山形芋(下) お隣の畑の里芋は“危険水域”に突入 人参の...... more
|
ファン申請 |
||