カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ネキリムシの襲撃でネギがピンチ(12・8・29) ![]() 8月18日の午前中、午後からの勤務だったので、野菜の様子を見に畑に行った。この時期は高温多湿なため、害虫や病気が発生しやすい。悪い予感は当たった。3日前までは青々と元気に育っていたネギの様子が一変していた。茶色の枯れた葉が多くの場所で目についた。それらを取り除くと、くしの歯が欠けたような状態になった。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、ショウガの葉が刃物で切ったようにきれいに倒れているのに気付いた。「まさかネキリムシが辛いショウガを襲うなんて」と驚いたが、“手口”がネキリムシと考えて間違いないと思った。自宅に帰り、インターネットで調べてみたらやはり、犯人はネキリムシだった。 ![]() あらためてネットでネキリムシについて調べてみた。被害は多方面にわたるようだ。 【島根県公式HP】 「ネキリムシ類の加害植物は極めて多く、被害の多い作物はレタスのほかダイコン、キャベツ、ハクサイ、カブ、ナス、トマト、ピーマン、ニンジン、ゴボウ、ホウレンソウ、ネギ、イチゴ、アズキ、ダイズ、サツマイモなどである」 【こうち農業ネット「しょうが カブラヤガ」】 症状 定植後まもない野菜類の株元をかじり、切り倒してしまうネキリムシの代表種である。しょうがの場合は、萌芽初期に茎の地際を食害される。特に、一次茎が食害を受けると、収量に大きく影響する。 発生条件 雑食性で、しょうがの他、キャベツ、レタス、はくさい、トマトなど多くの野菜類の株元を食害し、切り倒してしまう。 卵は野菜や雑草の枯れた茎葉に、1粒ずつ産み付けられる。若齢幼虫は地際の茎葉に寄生し、中齢幼虫期以降は日中は土中に潜み、夜間に地際部を食害するようになる。春から秋にかけては、畑の各種作物やナズナ、ヨモギ、アレチノギクなどの雑草の株元の土中に潜み、それを食害しながら生活している。成長した幼虫は1匹ずつ散らばって分布しており、1匹の幼虫が次々と加害するので、棲息密度がそれほど高くなくても被害は大きい。 普通、年3世代を経過するが、四国など暖地の一部では4世代を経過するものもある。 対策 (1)被害株の株元の土壌中には加害幼虫が潜んでいるので、そこを掘り起こして幼虫を捕殺する。 (2)畦をできるだけ高畦にして移動を防ぐ。 (3)定植前の土壌消毒も有効である。
by kitakamayunet
| 2014-08-18 19:39
| 野口農園
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||