カテゴリ
全体 プロフィール 会則 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
籾殻、竹炭、発泡スチロール使い里芋越冬に挑戦:11・4 ビニールと新聞紙で防寒対策を施したアカメ ![]() 秋ジャガを3分の1ほど収穫 ![]() このところ急激に気温が下がっているので、12月9日、円覚寺塔中・龍陰庵餅つき大会奉納用のに防寒対策を施した。東南アジアが原産といわれているサトイモは寒さに弱い。茎を切り、その上にビニールを張り、次に新聞紙を載せ、さらにビニールで覆った。この防寒対策は今年初採用で、自分で工夫した。 アカメ ![]() ![]() 山形芋 ![]() ![]() ![]() サトイモは乾燥にも弱いので、極端に雨が少なかった真夏の時期は、2リットル入りのペットボトルに水を入れて、車に積んで畑までもって行き、サトイモ1本にペットボトル1本を割り当て、ごぼごぼと水を掛けた。畑は岡の上にあり、車が横付けできない。かなりしんどい作業だった。 ここまで気合を入れてサトイモを作っているのは、龍陰庵餅つき大会に奉納するという目的以外に①故郷(千葉県香取郡)に住む母の好物なので食べさせる②闘病中の 料理研究家で画家の蓼沼誠一さんを応援する③かっちゃんお宅での芋煮会に提供する-という強い動機付けがあるからだ。既に母には2度、食べてもらい、蓼沼さんにも届けた。かっちゃんのお宅での芋煮会にも提供済みだ。 秋ジャガを3分の1ほど収穫した。ほとんどがレッドムーンでごく一部がインカノヒトミ。春に比べると収穫量は3割くらいだ。しかし、味はいい。種芋に少し、とっておき、早めに植えてみよう。 レッドムーン ![]() インカノヒトミ ![]()
by kitakamayunet
| 2014-12-10 07:48
| 野口農園
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 年末恒例の龍隠庵・餅つき大会へアカメとネギを奉納
龍隠庵・餅つき大会へ奉納用のサトイモに防寒対策12・9 龍隠庵の餅つき大会で振舞われたけんちん汁(2013・12・28) 円覚寺塔中の龍隠庵で12月28日、年末恒例の・餅つき大会が開催される。けんちん汁が振舞われるので12月24日、昨年に続きけんちん汁の食材用にサトイモとネギをお届けした。昨年、サトイモは石川早生を奉納したが、今年はアカメにした。その理由はアカメは親芋も食べられるからだ。普通、石川早生は親芋は食べない。しかし、昨年、けんちん汁に親芋も使われてしまったと聞いた。 24日...... more
|
ファン申請 |
||