カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
鎌倉アジサイ同好会
まちむら交流きこう
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
夫婦桜
間伐材
新型コロナウイルス
ヤマザクラ
地ビール
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
河津桜と玉縄桜ミニ競演3・17野口初太郎翁頌徳碑建立地 ![]() ![]() 2月2日、日帰りで千葉県香取郡東庄町に帰省した。目的は間もなく92歳になる母にささやかな誕生祝を届けるため。帰省時、必ず訪れる所がある。一つが大利根用水の父、野口初太郎頌徳碑・建立地である大利根用水旧笹川揚水機場跡地。もう一つが氏神様の東大社。訪問の順序はまず大利根用水旧笹川揚水機場跡地。それから実家で昼食を取り、東大社に参拝して北鎌倉へ帰る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し、時間的な余裕が合ったので、東大社を参拝した後、大利根用水を通じて利根川の水が供給されている干潟八万石(九十九里平野)を経由し、横芝光インターチェンジから圏央道に乗って、北鎌倉に帰った。 干潟八万石を貫く新川。新川には大利根用水を使って、利根川の水が流れ込む。 ![]() ![]() 新川大橋 ![]() 新川(=大利根用水)の“終着駅”吉崎浜。 ここを訪れると決まって水の循環の不思議さを実感する。地球上の水の97%が海だ。海からは莫大な量の水が蒸発し、空の上で雲になる。雲となった水蒸気は、雨となって陸、海に戻ってくる。雨は集り、小さな流れから大きな川となり、そのまま旅を続けて海に流れ込む。 ![]() 利根川は大水上山(新潟県と群馬県の境目にある標高1,834mの山)の雪渓から始まる。太平洋に注がれた利根川の水は再び天に昇り、雨水となって大水上山の頂上に還る。終わりは始まりである。自然の営みは、この正確で果てしない動作の繰り返しなのだ。 干潟八万石の誕生(千葉県公式HPより転載) 干潟八万石」の誕生~椿の海干拓~ ![]() 更に排水を良くするため、干拓地内に大寺川、鏑木川、五間川、七間川を掘り、「惣堀」と呼ばれる干拓地を囲む用排兼用の水路やため池も整備しましたが、干拓地に必要な水を十分得ることはできませんでした。 また、新川の掘削によって、下流の干拓地より標高の高い水田では地下水位が低下し水不足となりました。干拓地の水害を除くためには下流の用水問題も解決する必要がありました。 大正12年からは、新川を掘り広め、吉崎堰、駒込堰、干潟堰を造り地下水位の低下を抑えましたが、大正13年の旱魃を契機に、野口初太郎は利根川からポンプとトンネルなどで用水を引くことを考え、昭和10年より工事を開始し、干潟耕地や海岸地帯を旱魃から守りました。 その後施設は全面的に改修され、東総地域の農業を支えています。干拓より330年余りを過ぎた今、水田の区画整理により新たな農地に生まれ変わっています。 現在の水管理 干潟耕地は、元来地盤標高が低く、新川の開削によって海側の高位部では地下水流出を防ぐため、また、河口部では高潮時の潮の侵入を防ぐため、おのおの堰を設けて水位調整を行っています。
by kitakamayunet
| 2015-02-04 08:35
| 無名人からの伝言
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 3・13「初太郎桜」は8分咲き:大利根用水旧笹川揚水機場跡地
河津桜の花芽膨らむ:大利根用水旧笹川揚水機場跡地2・2 3月13日、泊まりがけで千葉県香取郡東庄町に帰省した。いつもは義母の介護の問題があり、日帰りで帰省しているが、今回はいろいろと立ち寄るところがあったので、一泊した。先月帰省した際、大利根用水の父、野口初太郎頌徳碑・建立地である大利根用水旧笹川揚水機場跡地に5年前に植樹した河津桜の花芽が膨らんでいた。 多分、満開に遭遇できるかどうかは別にして、開花には立ち会えるだろうと期待して大利根用水旧笹川揚水機場跡地を訪れた。植樹した河津桜の数...... more
|
ファン申請 |
||