カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
六国見山森林公園の夫婦桜の夫桜が満開!(3・28) ![]() ![]() ![]() ![]() 実相寺 ![]() 2011年4月、六国見山森林公園の手入れをしていてヤマザクラの巨木(夫婦桜の夫桜)の存在に気づいた。夫桜は幹回りが二抱え半(約4メートル)もあり、根元から約2メートルのところで二岐に分かれ、さらにその約1メートル上で八岐に分かれていた。 夫婦桜を見ていて、サクラはどこまで大きく成長できるか? 素朴な疑問を持った。そして、最近、日本五大桜の存在を知った。今春、全て見物するのは物理的に無理なので、どれかに絞ることにし、最初に迷うことなく山高神代桜を選んだ。 伝説では、神話の武将日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東征の折に植えたと言われ、名前の由来になっているという。私のふるさと(千葉県香取郡東庄町)は日本武尊東征伝説と深い関わりを持つ。 山高神代桜の推定樹齢は1,800年とも2,000年とも言われている。これに対して夫婦桜の夫桜の樹齢は70年程度と推定される。本体はもっと古いはずだが、何度か伐採されて、現在の夫桜はひこばえが生長したものだ。山高神代桜も樹勢が衰え、手入れによって生き延びた。夫婦桜もきちんと手入れをすればさらに成長し、北鎌倉伝説をつくるかもしれない。 シダレザクラはただ見事としか言いようがない ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラッパ水仙とコントラストが素晴らしい ![]() ![]() ◇日本五大桜 山高神代桜 山梨県北杜市 石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら) 埼玉県北本市 三春滝桜(みはるたきざくら) 福島県田村郡三春町 狩宿の下馬ザクラ(かりやどのげばざくら) 静岡県富士宮市 根尾谷淡墨ザクラ(ねおだにうすずみざくら)
by kitakamayunet
| 2015-04-07 12:20
| 鎌倉の美しい里山継承PJ
|
Trackback(2)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 重要文化財・三重塔のある東京の名園の桜
椿山荘の桜 Cherry in full bloom in the Chinzan-so Garden 椿山荘のある場所は、武蔵野台地の東縁部、神田川に面ししており、南北朝時代から椿が自生する景勝地として知られていました。江戸時代は久留里藩黒田氏の下屋敷でしたが、明治の元勲・山縣有朋が買い取り、自分の屋敷として「椿山荘」と名付けました。後に藤田財閥が買い取り、現在は藤田観光の「ホテル椿山荘東京」として、東京でも有数の結婚式場としても有名です。 This location, the ...... more ![]()
タイトル : 富士の裾野で日本最古の山桜・狩宿の下馬桜に対面4・10
日本武尊伝説ゆかりの山高神代桜の生命力に感動4・3 4月10日、富士山の裾野に咲く「狩宿の下馬桜」を見物した。富士山をバックにした「狩宿の下馬桜」はとても美しかったが、「日本最古ヤマザクラで、樹齢1,000年を超える」という割には小振りだった。理由は「かつては幹周り8m、枝張り東西22m・南北30m、樹高35mの見事な樹形をした巨木であったというが、度重なる台風などで損傷したため幹周り4.6m、樹高14mになり、 往時の雄姿は想像できない。現在の木は2代目か3代目ではないかともいわれる。数本の...... more
|
ファン申請 |
||