カテゴリ
全体 花の里山六国見山(設立25周年企画) プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 タグ
六国見山
里山再生
有機無農薬栽培
循環資源
循環農法
円覚寺裏山
北鎌倉
円覚寺
まちむら交流きこう
鎌倉アジサイ同好会
里山
森林・山村多面的機能発揮対策交付金
間伐材
新型コロナウイルス
夫婦桜
地ビール
ヤマザクラ
日本さくらの会
台風15号と19号
ヒノキの器
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
秋の北鎌倉匠の市・展は11月5日(土)・6日(日) 鎌倉の夏の風物詩、鶴岡八幡宮ぼんぼり祭(8月6日から9日までの4日間)が、迫ってきた。著名な文化人が揮毫した書画をぼんぼりに仕立て、境内に献燈するこのお祭りは、幻想的かつロマンチックだ。一見の価値があると思う。 ![]() ![]() 先日のまちづくり協議会の会合でお話ししました鶴岡八幡宮ぼんぼり祭り、見つけやすいように事前に絵柄をご紹介しておきます。お出かけのときには探してみて下さい。 川上靖治 ![]() ![]() 【ぼんぼり祭】(鶴岡八幡宮HPから転載) ぼんぼり祭は昭和13年(1938年)に始められた当宮の特色ある祭の一つです。当時の鎌倉は、今以上に夏の海水浴客で賑わっていました。そこで、こうして鎌倉に集まる人々に少しでも多く境内に足を運んでもらい、鎌倉の文化に親しんでもらおうと、鎌倉ペンクラブ(会長久米正雄氏)をはじめ、鎌倉在住の名士の協力を得て始められた祭です。 現在も、鎌倉近在の著名な方々に御揮毫いただいた書画をぼんぼりに仕立て、境内に掲揚しています。夜にはロウソクの明かりが灯され、暗い神域にほの灯りに映し出されるぼんぼりの風情は、まさに夏の風物詩と呼ぶに相応しいものとして、崇敬者にしたしまれ、多くの方々が鑑賞をかねて参拝されます。 ぼんぼり祭期間中は鶴岡文庫において回顧展を開催し、過去に御奉納の書画も展示されています。 祭典の外にも、奉納の日本舞踊・音楽会・俳句会・短歌会・茶会・華会などが開催されます。
by kitakamayunet
| 2005-08-02 07:29
| イベント案内
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
![]()
タイトル : 今、まさに川上さんの「ケン&メリーの木」に火が灯る!
夏の風物詩、鎌倉・鶴岡八幡宮ぼんぼり祭(8月6日~9日) 団塊世代にとっての青春の合言葉の一つが「ケン&メリー」。日産自動車の「スカイライン」のCMのキャッチコピーに使われた。ほしいけれどもお金がなかった。だから、よけいに憧れた。その「ケン&メリーの木」の絵を知人の川上靖治さんが、今年のぼんぼり祭に献燈した。ありがたいことに、その絵に灯が灯る瞬間を撮影した写真を、写真家の島村国治さんがメールで送ってくれた。 島村さんは、ブログにアップした「夏の風物詩、鎌倉・鶴岡八幡宮ぼんぼり祭(8月6日~9日...... more
|
ファン申請 |
||