カテゴリ
全体 プロフィール 会則 里山再生は究極のSDGs 速報 講演・寄稿・メディア シリーズ・団塊世代 春夏秋冬 レヴィン文化財プロジェクト 無名人からの伝言 式年東大社銚子御神幸祭 シリーズ「里山ってなんだ!」 鎌倉の美しい里山継承PJ 東庄と鎌倉 鎌倉の世界遺産登録 ガイドブック・プロジェクト 東日本大震災 鎌倉団塊プロジェクト 団塊探偵団(神奈川新聞) 唯我独尊(コラム) 現代に生きる禅の精神 野口農園 交遊録 台峯&マンション問題 インターネット新聞JANJAN Yahoo!セカンドライフ 大船観音前マンション建設 洞門山宅地開発問題 北鎌倉テニスコート築造問題 北鎌倉の恵みプロジェクト 個性派ショップの優れもの BOOK mixi入口 イベント案内 北鎌倉匠の市・展 イベント月別一覧 リンク 北鎌倉グルメ散策 北鎌倉でお買い物 男の料理教室 璃史写真館(非公開) 発見!体験!もう一つの鎌倉 六国見山日照権伐採 「元治苑」にマンション建設 璃史&七緒(非公開) 里山・六国見山と生物多様性 未分類 以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
地ビール「北鎌倉恵み」の生みの親、栗田守敏さん死去 ![]() ![]() ![]() 栗田さんとの出会いは今から16年前になる。栗田さんが創業した横浜ビールが経営する「驛の食卓」で知人の出版記念会に出席し、面識を得た。当時、わたしは。作家で精神科医のなだいなださん(故人)に代表をお願いし、「北鎌倉の景観を後世に伝える基金」という団体の創設に関わり、北鎌倉・台峯緑地をナショナルトラストの手法で保全する活動に取り組んでいた。わたしは「北鎌倉には湧水がある。これを何とか有効活用したい」と栗田さんに言った。すると栗田さんは「湧水を使って地ビールを作ろう。売り上げの一部を『北鎌倉の景観を後世に伝える基金』に寄付する」と提案してくれた。 ![]() 『北鎌倉の景観を後世に伝える基金』への寄付の話はなださんがアルコール依存症の専門医であるために実現しなかった。しかし、余りにもったいない提案だったのでわたしと私の妻、『北鎌倉の景観を後世に伝える基金』の役員の一部がメンバーとなって「北鎌倉湧水ネットワーク」を創設、横浜ビールと交渉を続け、2000年12月、六国見山湧水仕込み地ビール「北鎌倉の恵み」を誕生させた。栗田さんは「北鎌倉の恵み」だけでなく、「北鎌倉湧水ネットワーク」の生みの親でもある。「北鎌倉の恵み」の誕生は、翌春の北鎌倉匠の市開催をも強力に後押しした。 ![]() 2005年、北鎌倉の地域活動をまとめた「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」を初出版した。栗田さんの厚意で「北鎌倉発 ナショナル・トラストの風」の出版記念会を「驛の食卓」で開催させてもらった。この場で北鎌倉匠の市の打ち上げの時に出会った歌手でシンガーソングライターの盧佳世さんがレヴィンの詩に曲をつけた「かたち」と「悲しみの雨の中」をレヴィンの遺族の前で披露した。振り返ってみれば栗田さんからいただいたご恩は数え切れない。わたしも栗田さんをお手本にして、残された人生を精一杯生きるつもりだ。栗田さん、本当にありがとうございました。安らかにお眠りください。 合掌 ウイングホール柏斎場は千葉県と茨城県の県境を流れる利根川沿いにあり、筑波山が望めた。 ![]()
by kitakamayunet
| 2015-12-20 10:23
| 北鎌倉の恵みプロジェクト
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||